京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:64
総数:423041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

4年生の皆さんへ

4年生のみなさん!お元気ですか。
 社会科の学習では,都道府県について勉強をします。
ということで,今日は都道府県クイズをします!さて,この都道府県はどこでしょう?
ヒントを見てわかるかな?
 地図帳を見て,調べてみよう!
画像1
画像2

3年生 理科の自主学習

画像1画像2
こんにちは。
理科の自主学習ノートの例をアップします。
身近な植物を観察してみましょう。

3年生 自主学習

画像1画像2
社会の自主学習の例です。
様々な記号やマークについてのまとめです。

3年生 算数の自主勉強

画像1
 2年生で学習した九九の計算問題の復習です。取り組みやすい内容から始められると良いですね。

4年生のみなさん

 4年生の皆さん。理科「季節と生物」という学習を紹介します。暖かくなり生き物が活発に活動するようになりました。今日は先生たちが学校で見つけた春を紹介します。
 ぜひ皆さんも家の近くで見つけてみてください。
画像1
画像2
画像3

3年生 自主学習

画像1
臨時休校期間中,自主学習にも,ぜひチャレンジしてみてください。
写真は,自主学習ノートの使い方の一例です。
今回は,国語科の新出漢字を漢字ドリルを参考にして学習する方法です。

キャベツを植えています。

画像1画像2
 3年生からいよいよ理科の学習が始まります。5月に行う予定の単元では昆虫について学習します。そのための準備として,モンシロチョウの幼虫が食べるキャベツを学校園に植えました。理科専科の今邑先生から頂いた新鮮なキャベツはとても立派でおいしそうです。今日はモンシロチョウが遊びに来ていました。休校明けに3年生のみんなで観察できることを楽しみしています。それまで大切に育てていきたいと思います。

4年生のみなさんへ

画像1画像2
 4年生の皆さん。今日は算数科「角とその大きさ」でする扇(おうぎ)を紹介します。折り紙3枚と割りばしで簡単に作ることができます。教科書を見ながら作ってみましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp