京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:62
総数:420894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

シャトルラン

画像1画像2画像3
5月22日(火)
体育の時間に「シャトルラン」をしていました。みんな一生懸命に自己ベストをめざして頑張っていました。

3年 ホウセンカの観察

画像1画像2画像3
5月上旬にまいたホウセンカの種から,芽が出ました。
毎日水やりをしていた子たちは,週明けに学校に来て芽が出ていることに気付くと大興奮。
理科の時間に観察をしました。

じっくり観察をして,多くの発見があったようです。
これからどんなふうに成長するのか,みんな楽しみにしています。

3年社会見学〜梅小路公園〜

画像1画像2画像3
梅小路公園へ到着後,振り返ると京都タワーが見えました。

待ちに待ったお弁当の時間,おいしそうにお弁当をほおばっていました。

お弁当の後は,少しだけ芝生広場で遊びました。
走り回ったり,芝生の上を転がったり…仲良く楽しむことができました。


3年社会見学〜京都タワー〜

画像1画像2画像3
社会見学で,京都タワーへ行きました。

展望室から,京都のまちの様子をしっかりと見た子どもたちは
「まっすぐな道が多かった。」「山に囲まれていた。」
「伏見桃山城が見えた。」「五重塔が見えた。」
「高いビルがあまりなかった。」など,多くの発見ができたようです。

これから社会科で,「京都市のまちの様子」について学習をします。
今日の発見を学習につなげてほしいと思います。

わり算

画像1画像2画像3
5月9日(水)
算数の時間に「わり算」の学習をしています。今日は,わり算の計算の仕方を学習していました。

3年校区探検 山ノ下方面

画像1画像2画像3
お天気が心配でしたが,最後の校区探検に行きました。

学校の西側,山ノ下方面です。
大きな道路沿いはお店が多く,人通りも多いことに気づきました。
また,山科川沿いは桜の木や自然が多く,
春にお花見をしに来たという話も出ていました。

次は,大きな地図に自分たちの調べたことを書き込み校区の様子をまとめていきます。


50m走

画像1画像2画像3
5月2日(水)
体育の時間に50m走のタイムを計っていました。みんな一生懸命に最後まで自分の力を出し切ることができました。

わり算

画像1画像2画像3
5月1日(火)
算数の時間に「わり算」について学習していました。みんな一生懸命に練習問題に取り組んでいました。

天気と気温

画像1画像2画像3
4月26日(木)
理科の時間に「天気と気温」について学習しています。気温の測り方や百葉箱の仕組みについて学習していました。

社会

画像1画像2
4月25日(水)
社会の時間に,校区について学習しています。今日は,先日出かけた校区探検のまとめをしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 委員会 
6/5 朝会 代表委員会 1・6年内科検診 修学旅行前健康相談
6/6 ひまわり科学センター学習
6/7 6年修学旅行
6/8 6年修学旅行 給食試食会
6/9 ドッジボール大会
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp