京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:70
総数:423500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

3年生 校区探検 その1

画像1画像2画像3
社会科で校区の様子を調べる学習をしています。

今日は,学校の北側を中心に校区探検をしました。
「家が多いなぁ。」「お店や会社はほとんどないなぁ。」「畑があるんだね。」
学校に帰ってからもしっかりと振り返りができました。

よく知っている校区でしたが,たくさんの発見があったようです。

4年 まぼろしの花

画像1画像2
4月20日(金)

図画工作の学習で,”まぼろしの花”を描いています。
その花が咲く背景や物語なども考えて,絵具で想像しながら描いています。
この世にはない不思議な花,素敵な花がたくさん出来上がってきています。
来週には完成です。
いったいどんな”まぼろしの花”が咲くのか楽しみです。

4年 ツルレイシの種を植えました。

画像1画像2
4月20日(金)

4年生は理科でツルレイシ(ゴーヤ)を育てて観察します。
今日はその種を植えました。
大きく元気に育つようにみんなでツルレイシに声をかけました。

「大きく育てー!」

これから芽が出て,ぐんぐん育つ様子を観察するのが楽しみです。

図画工作

画像1画像2画像3
4月20日(金)
図画工作の時間に「まぼろしのはな」を学習しています。今日は,子どもたちが考えた「まぼろしの花」を描いていました。

角とその大きさ

画像1画像2画像3
4月20日(金)
算数の時間に「角とその大きさ」を学習しています。今日は,角の書き方について学習していました。

理科

4月20日(金)
理科の時間に「しぜんのかんさつをしよう」を学習しています。今日は,校内の自然観察に行くための事前学習をしていました。
画像1画像2画像3

180°をこえる角度の大きさ

4月19日(木)
算数の時間に「180°をこえる角度の大きさ」を学習しています。今日は,大きな角度の求め方について学習していました。
画像1画像2画像3

けんばんハーモニカ

4月19日(木)
音楽の時間に,けんばんハーモニカの練習や歌の練習をしていました。とても上手にけんばんハーモニカを吹いていました。
画像1画像2画像3

きつつきの商売

4月18日(水)
国語の時間に「きつつきの商売」を学習しています。今日は,第1場面と第2場面の違いについて考えていました。
画像1画像2画像3

4年 外国語活動

画像1
 ALTのキャメロン先生が来てくださいました。今日は「英語のアルファベットの大文字や読み方を知ろう」というめあてでした。キャメロン先生と一緒に楽しく学習をしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/23 委員会 視力検査6年,ひまわり
4/24 代表委員会 視力検査5年
4/25 家庭訪問 視力検査4年
4/26 家庭訪問 視力検査3年
4/27 家庭訪問 視力検査2年
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp