京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:71
総数:422584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

リコーダー

画像1画像2
リコーダーの学習が始まり,頑張っている3年生です。
先日,4年生が上手なリコーダーを聞かせてくれました。
学習している曲や,知っている曲を演奏する4年生を見て,
「来年の今頃は,あんなの上手になっているのかな。」
「もっと練習して上手になりたいな。」
と,更に意欲が高まったようで,休み時間にも練習している子どもたちです。

成虫になりました

画像1画像2
教室で観察していたヤゴが成虫になりました。
日曜の夜あたりに羽化したと思われます。
幼虫と成虫の体型の変化はありましたが,モンシロチョウほどの大きな変化ではなかったことに気がつきました。

つながる命

画像1画像2画像3
3年生の総合的な学習の時間は,栽培活動を通して植物の命のつながりについて学んでいます。
先日まいた種から芽が出て,その子葉の間から新しい葉も出てきました。
そこで,もっと大きくなるようにと,畑に植え替えました。
ていねいに優しく植え替え,思いを込めて水をやっていた子どもたちです。

自分で決めた野菜の種をまき,大きく育てるにはどのようにすればよいかを
図書室で図鑑などを使って調べる学習もしています。

愛情いっぱいに育てていきます。これからが楽しみですね。

ヤゴ発見!

 トンボの幼虫です。成虫になる日が楽しみです。
画像1

はじめての毛筆

 はじめての毛筆学習をしました。用具の準備や姿勢,筆の持ち方などを学んだあと,「一」という文字を精神統一してゆっくりと書き上げました。墨で手が真っ黒になる人もいましたが,心を込めて書き上げた字にとても満足げでした。
画像1

社会見学〜京都タワー・梅小路公園〜その2

 お昼は梅小路公園で昼食です。外で食べるお弁当はとてもおいしかったです。芝生広場では元気いっぱい走り回りました。道の歩き方や電車でのマナーもしっかりと学習しました。
画像1
画像2
画像3

社会見学〜京都タワー・梅小路公園〜その1

 晴天の中、社会見学に行ってきました。京都タワーの展望室からは京都市内が一望でき,土地や建物の様子を一生懸命記録しました。他の学校のお友達にもたくさん出会いました。新幹線やJR,大きなバスターミナルも見ることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生から1年生に向けて

画像1
画像2
本日の「1年生をむかえる会」大成功です。
3年生の気持ちがしっかりと1年生に伝わったようですね。

体育〜リレー〜

 気持ちの良い晴天!チーム対抗のリレーです。熱心に作戦を立てています。バトンの渡し方や受け取る位置、走る順番を話し合っています。チーム内で励まし合う姿、アドバイスし合う姿がとても素敵でした。
画像1
画像2

3年まちたんけん(最終コース)

 すべてのコースのまちたんけんが終わりました。子どもたちは一生懸命まちの様子を観察し,ワークシートに記入していました。これから大きい地図に土地利用の様子や地図記号を書き入れ,オリジナルの校区地図を完成させていきます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp