京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up24
昨日:127
総数:422511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

社会見学〜京都タワー・梅小路公園〜その1

 晴天の中、社会見学に行ってきました。京都タワーの展望室からは京都市内が一望でき,土地や建物の様子を一生懸命記録しました。他の学校のお友達にもたくさん出会いました。新幹線やJR,大きなバスターミナルも見ることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生から1年生に向けて

画像1
画像2
本日の「1年生をむかえる会」大成功です。
3年生の気持ちがしっかりと1年生に伝わったようですね。

体育〜リレー〜

 気持ちの良い晴天!チーム対抗のリレーです。熱心に作戦を立てています。バトンの渡し方や受け取る位置、走る順番を話し合っています。チーム内で励まし合う姿、アドバイスし合う姿がとても素敵でした。
画像1
画像2

3年まちたんけん(最終コース)

 すべてのコースのまちたんけんが終わりました。子どもたちは一生懸命まちの様子を観察し,ワークシートに記入していました。これから大きい地図に土地利用の様子や地図記号を書き入れ,オリジナルの校区地図を完成させていきます。
画像1
画像2
画像3

まちたんけん その1

 学校の周りの様子を知ろうということで,校区地図を片手に3回に分けて校区をめぐっています。家やマンション,公園やお店などの様子を観察し,見て気づいたことをまとめていきます。とても意欲的に校区の様子をを記録しています。自分たちで校区地図をつくり,発信するのが最終目標です。
画像1
画像2
画像3

しぜんのかんさつをしよう〜理科〜

 理科の学習では春の草や花を見つけながら校舎周辺を歩きました。チューリップやパンジーがきれいに咲いていたり,カラスノエンドウ,ノゲシ,ハルジオン,オオイヌノフグリなど,春を代表する草花を見つけたりしました。虫めがねの使い方も学習しました。
画像1
画像2

3年 理科の学習

画像1画像2画像3
楽しみにしていた理科の学習が始まりました。
「しぜんのかんさつをしよう」では,観察の視点を学習し,春の生き物を観察カードに記録しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp