京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:69
総数:422630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

授業参観、懇談会

画像1
2年2組と3組の授業参観日でした。

学級閉鎖のため、本日に延期していました。

急な変更にも関わらず、ご都合をつけていただき、

多数ご参観いただきありがとうございました。

緊張しながらも、子どもたちがんばっていました。

また、学級懇談会にもお忙しい中、ご参加いただき
ありがとうございました。

もうすぐ3年生。修了式目指してがんばっていきたいと思います。

お忙しい中、ありがとうございました。

飾り付け

画像1画像2画像3
1年生
来年度入学の新1年生のために、
教室の飾り付けを作っていました。

1年生の成長を感じます。

来年は2年生。

1年生のお手本としてがんばってほしいと思います。

図工の学習

画像1
 これから、どんな作品が出来上がるのか、楽しみです。

科学センター学習

5組の子どもたち
科学センター学習にいきました。
展示の見学、プラネタリウム、実験工作等
あっという間の半日でした。

他校の子どもたちとも交流するよい機会となりました。

子どもたち、とても楽しそうにしていました。


画像1
画像2
画像3

くしゃ

2年生 図画工作「くしゃくしゃぎゅっ」の学習。
子どもたちのおもいがこめられた作品が
できあがってきました。
作品ではありますが、子どもたちにとって大切な存在や友達の
ようになってきています。

飾り付けをして、とてもかわしらしくなっています。
子どもたちも楽しそうに取り組んでいます。

画像1
画像2

公開授業

画像1
5組の1の教室で、公開授業が行われました。
近隣の学校から、たくさんの教職員の方が来校され、
参観していいただきました。

緊張せず、堂々と、取り組んでいました。

スーホの白い馬

画像1画像2
2年1組 校内研究授業を行いました。
国語科 スーホの白い馬の教材文を通して、
読んで、かんじたことを伝え合いました。

今回は、白い馬がスーホのもとに帰ってきた場面を
読んで、思ったことや感じたことを伝え合いました。

たくさんの教職員が参観する中、少し緊張した様子でしたが、
子どもたちがんばって取り組んでいました。

文づくり

画像1画像2画像3
子どもたちの机の上に置かれた
ボックスの中からカードを取り出します。

いつ、どこで、だれが、何を、どんな気持ちかが

書かれたカードが入れられています。

子どもたち、何がでるかワクワクしながら
カードを引いて、文づくりをしていました。

朝の会

画像1
5組 朝の会

今日は6年生が司会をつとめ進めてくれました。

元気なあいさつ!!

お手本となる司会。

みんなで過ごすことができるのも
あと28日となりました。

思い出いっぱい、楽しく過ごしていきたいと思います。

どうぶつの赤ちゃん

画像1画像2
1年 どうぶつの赤ちゃんの学習を進めています。

教科書に載っている動物の赤ちゃんの

生まれた時の様子や成長の様子について読み取ってきました。

今日は、自分が選んだ動物の様子についても調べています。

タブレットに送られた資料から、子どもたち調べていました。

タブレットの使い方にもずいぶん慣れた様子で
操作していました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 5k 町別児童集会

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

今後の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp