京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up22
昨日:30
総数:420789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

ハロウィン

画像1画像2
5組の子どもたち
今日はハロウィン。
飾りを作ったり、お面をつけて
変装をしたり・・・。

職員室にも来てくれました。

カブトムシの幼虫

画像1画像2
5組の子どもたちが、
大切に育てているカブトムシの幼虫を
紹介してくれました。
オスが何匹、メスが何匹・・・と。

幼虫のオスとメスのちがいを調べたそうです。

成虫になるのが楽しみです。

マットあそび

2年生マットあそびに取り組んでいます。

自分のめあてに沿って、活動の場所を選んで

練習に取り組んでいます。

同じめあての子どもたちとアドバイスをしながら

取り組んでいました。
画像1
画像2

計算名人

画像1画像2
1年生
たし算の学習を進めてきました。
今日は、計算カードをもとに、答えが一緒になる
計算を探してみました。
ペアで相談したり、前に出て発表したり・・・。
しっかりと取り組んでいました。

楽器をつかって

画像1画像2
1年生 音楽

カスタネット、タンブリン、トライアングルの
楽器を使って、演奏をしていました。

とても楽しそうです。

来月の学習発表会で、披露できればと思います。

体育科学習発表会1

お天気が心配されましたが、秋晴れのさわやかな空の下、
体育科学習発表会を行うことができました。

今年は、4年ぶりに全学年が一堂に会して実施することができました。

1年生は初めての体育科学習発表会。やる気に満ち溢れていました。
テーマ「アイドルな玉入れ」の通り、かわいいダンスと玉入れを披露してくれました。

2年生は、1年生から成長した姿を見せてくれました。自分たちで考え、話し合って、
ダンスやポーズを決めたりして、ダンスを作り上げてきました。
素敵な姿を見せてくれました。

3年生、パワー全開で、一つの竹の棒をみんなでつないでくれました。
作戦を考える中、みんなで何度も話し合って、本番に臨みました。
パワーあるれる姿を見せてくれました。
 
画像1
画像2
画像3

あさがおのつる

画像1画像2
1年生
あさがおのつるを支柱から取りました。
とったつるをクルクルまいて、
リースづくりの準備をしていました。

後片付けもみんなで協力してがんばっていました。

パタパタストロー

画像1画像2画像3
2年生 図画工作

ストローを使って、動きを加えた作品作りに
熱心に取り組んでいます。

先生、見て、見て・・・と

一生懸命作ったものを見せくれました。

ヘラクレスどうしのバトル、蝶の羽など、

いろいろと工夫して作っている様子が見られました。

夢中でつくっていました。

アイドルな玉入れ

1年生

運動場に出て、通し練習をしました。

初めての体育科学習発表会。

子どもたち、楽しそうに取り組んでいます。

50m走も練習しました。
画像1
画像2

タブレットをつかって・・・。

画像1画像2
1年生
1学期から少しずつタブレットの使い方を学んできました。

今では慣れた様子で、タブレットを使っています。

チャレンジタイムでのドリル、
アンケートなどにもスムーズに取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 5k 町別児童集会

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

今後の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp