京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:69
総数:422630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

ブロックをつかって

画像1画像2画像3
5組の子どもたち
木のいろいろな形のブロックを使って
おもいおもいに表現をしていました。

景色や生き物など・・・。

発想が豊かで、素敵な作品に仕上がっていました。

嬉しそうに説明してくれました。

50m走

今日は、とても良いお天気でした。

さわやかな天気のもと、1年生の子どもたちは、
50m走にチャレンジしていました。

最後まで、一生懸命走っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生活 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
今日の天気はあいにくの小雨でしたが、屋根のあるところで土の入れ換えをしました。
チューリップを育てた鉢植えに、新しい野菜がやってきます。
まだ何も植えていないふかふかの土を一生懸命に植木鉢に入れていました。
次は何を育てるのか楽しみにしていてください。

見つけたよ・・・。

1年生

先週に学校たんけんをしました。

今日は、学校たんけんをして、見つけたことを

ワークシートにかきました。

子どもたち、見つけたものをどんどん

ワークシートにかいていました。

図書室の本棚、音楽室の楽器・・・など

楽しそうにかいていました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

1年生
伏見警察署よりご来校いただき、
交通安全教室を実施していただきました。

道路を歩くとき、横断歩道を渡るときに

気を付けることを教えていただきました。

体育館で、道路等をつくって、子どもたちが

実際に気を付けて歩いてみました。

お忙し中、ありがとうございました。
画像1
画像2

2年体育 「リレーあそび」

画像1
画像2
画像3
2年生の体育は「リレーあそび」が始まりました。
皆、力いっぱい走って、息を切らしていました。
今日の学習では走り方のコツやバトンの渡し方を練習しました。
どんどん早く走れるようになって、次の体育が楽しみです。

生き物見つけ

1年生

運動場や前庭にみんなで行きました。

生き物や花を見つけにいきました。

子どもたち、ダンゴムシに興味津々です。

みんなで見つけたダンゴムシをかんさつしていました。
画像1
画像2
画像3

2年図画工作 「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
画像3
今日の2年生の図画工作は「ふしぎなたまご」でした。
何が生まれるか想像して作ったたまごは、皆個性的で、私たちも子どもたちのたまごから何が生まれるのか楽しみです。
どんな素敵なものが生まれるんでしょう?

2年体育 「50m走」

画像1
画像2
画像3
今日の2年生の体育は50m走でした。
皆、一生懸命に50mを走り切りました。
これから1年間、この50m走のように何事にも全力で取り組んでくれたら嬉しいです。

朝の会

画像1画像2
5組の子どもたち
朝から元気いっぱいです。

元気なあいさつ

今日の流れの確認

健康観察

新しいクラス、友だちとも慣れ、

朝から元気いっぱいに過ごしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 6年 校外学習(大阪方面)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

今後の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp