京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:64
総数:423036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

みずあそび

1年生
今日は,良いお天気の中,
みずあそびをしました。

約束事を実際にプールで確認しました。

水慣れをしたり,まねっこ歩きをしたり

楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

水あそび(水泳学習)はじまりました! (2年)

画像1
画像2
 2年生は今日がプール開き。プールの約束やルールを伝え,真剣な表情で水の中へ。安全に気を付けながら水なれを始めました。今日は一段と暑かったので,子どもたちも大喜び。これからの水泳学習に期待が高まりました。

書写

1年生

書写の学習です。

とめやはらいに気を付けてかきました。

筆に水をつけ,水しょようしに書きました。

しばらくすると,水がかわき,書いた字が消えることに

子どもたち驚いていました。
画像1
画像2

調べ学習

2年生

自分が育ててみたい生き物について

タブレットをつかって調べていました。

何が必要なのか,どんなものを準備しなければいけないのか。

操作にも慣れ,熱心に調べていました。
画像1
画像2
画像3

水遊び

今日は,5組のこどもたちが
水遊びでプールに入りました。

約束事をしっかりと守って活動することができました。

カエルさん,ワニさん歩きなどをしました。

プールに入ることができて嬉しそうでした。
画像1
画像2

リレー

2年生
リレーをしていました。

練習したバトンパスのタイミングが

とてもよかったです。

心を一つにがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

けんばんハーモニカ「かっこう」 (2年)

画像1画像2画像3
 2年生になって初めての鍵盤ハーモニカです。久しぶりの鍵盤ハーモニカに子どもたちもドキドキ。指の置き方からタンギングまでおさらいをして,いざ挑戦!
 列ごとに「かっこう」を演奏しました。とても上手に演奏できました。2年生になって鍵盤ハーモニカも難しくなっていきますが,めげずにがんばっていきます!

ひらがなの学習

1年生
ひらがなの学習を進めています。

だんだんと形をとることが難しい字になってきました。

今日は「れ」をかきました。

「れ」のつくことば見つけをしたり,
ていねいに書いたりしていました。
画像1
画像2
画像3

書写

2年生
かきかたペンを使って書写に取り組みました。
カタカナを画の方向に気を付けてかきました。

集中して書くことがえきるように

し〜んとした雰囲気の中で,ていねいに書いていました。

できあがったときには,ふ〜と一息ついていました。
画像1
画像2

リレーあそび

2年生 体育科

輪の形をしたバトンを使ってリレーあそびをしています。

よーい,どん!全力で走ろう!

まっすぐコーンまで走ったら,くるっと回り込んで折り返して走って・・・
次の人へ!

バトンをもらう人は,前の人が近づいてきたらリード!

うまくバトンパスできた!かんばれー!

声かけもだんだん盛り上がって,みんないっしょうけんめいに取り組んでいました。




画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4月9日まで)
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp