京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:45
総数:422820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

1年 図工 かみざらコロコロ

 図工「かみざらコロコロ」の学習で,アイデアスケッチをしました。どんなデザインにしようか,何を転がそうかと楽しそうに考えていました。どんなものができるのか楽しみです。
画像1
画像2

テスト

2年生 算数のテストをしてました。
「はこのかたち」「分数」です。

集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

ノート

1年生の算数での学習の様子です。

今日は、文章題。

問題から、絵や図に表して、

問題を考えていました。

1年間で、自分の考えをしかkりと書くことができていました。

成長を感じました。
画像1
画像2

たのしかったよ

2年生
1年間をふりかえり、楽しかったことを絵に表しています。

その絵を使って、みんなにわけや思い出を発表する予定です。

絵を見ていて、楽しかった様子がよく伝わります。
画像1
画像2
画像3

国語

画像1画像2画像3
1年生 国語の学習の様子です。

もうすぐ1年が終わろうとしています。

みんなの前でも自信をもって発表したり、

発表を聞いたり・・・

成長を感じます。

版画の作品のように、ニコニコと

過ごしています。

みんな にこにこ大さくせん

画像1
1年生

「みんなにこにこ大さくせん」を進めてきました。

いろいろと試してみて、思ったことや感じたことを

発表します。

みんなの前で、しっかりと発表をしていました。

1年 生活 発表会に向けて

 生活科の学習のまとめで発表会をします。今日はその発表会に向けて練習をして,発表を見た感想を伝え合ったり,アドバイスをし合ったりしました。発表会が近づいてきて,みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 とびばこあそび

 体育の学習でとびばこあそびをしています。縦や横の開脚跳びの高さに挑戦したり,横跳びこしの練習をしたりしていました。友達が跳ぶ姿を見て,アドバイスをしてあげている人もたくさんいました。友達と一緒なら一人よりももっと上手に跳べるようになりそうです。
画像1
画像2

未来タウン

小さな巨匠展に出展した
5組の子どもたちの作品がかえってきました。

玄関に飾っています。

力作です。来週の授業参観日でお越しの際には、

ぜひ、ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

朝の会

1年生 朝の会の様子です。

日直の子どもたちが進行をつとめ
会を進めていました。

慣れた様子で取り組んでいました。成長を感じます。

また、運動委員会の子どもたちがつくった

体操動画を見て、朝から体を動かしていました。

楽しそうに体操をしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 声かけデー
3/14 6年生を送る会
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp