京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up58
昨日:23
総数:423261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

今日は体育科学習発表会! (低学年)

画像1
画像2
画像3
 秋晴れのきれいな空の下、体育科学習発表会をしました。
 1年生は初めての体育科学習発表会。やる気に満ち溢れていて、朝から元気いっぱい走ったり投げ入れたりしました。
 2年生も1年生に負けないパワーで走ったり、投げ入れたり、そして力いっぱい踊りました!
 1年生も2年生もかわいく、キレッキレのダンスを精一杯踊り、成長を見せてくれました。
 本日は参観に来ていただき、本当にありがとうございました。

体育科学習発表会1・2年

素晴らしい秋晴れの空の下
子どもたちが楽しみにしていた
体育科学習発表会。
まずは,1・2年生の部です。

50m走。最後まで一生懸命ゴール目指して
走っていました。
みんなで一生懸命投入れた玉入れ。

そして,1年生,2年生のダンス。

曲に合わせて,笑顔で,リズミカルに踊っていました。

とてもかわいらしかったです。


画像1
画像2
画像3

かけ算

2年生
かけ算の学習をしています。

3×5=15

5×3=15

答えは同じですが、意味がちがいます。

子どもたち、図をつかって、そのちがいを

しっかりと、考え、説明をしていました。
画像1
画像2

お手紙

お手紙の音読発表会にむけ、

自分の担当するところを

どのように工夫して読めば、様子や気持ちが

伝わるかを考えました。

嬉しい気持ちが伝わるように、少し明るく、大きな声で
よもうかな・・・と考えていました。
画像1
画像2

かざり

1年生

明日の体育科学習発表会で使う
かざりに名前を書きました。

腕につけ、踊ります。

名前を書いた後、腕につけ、嬉しそうに

みせてくれました。
画像1
画像2

大きくなあれ

画像1
画像2
5組の畑では、さつまいもの葉っぱが大きく青々としてきました。

よく見るとハートの形!かわいいね。

今日もみんなでたっぷりと水をあげました。

お芋の収穫が楽しみな子ども達。

春から育てているなす・ピーマン・とうがらしも、まだまだ元気です!


ダンス

2年生

学年でダンスを合わす前に、教室でおさらいをしていました。

リズムにのって、楽しく踊っている姿が印象的でした。
画像1
画像2

あさがおの観察

1年生
あさがおの観察をしました。

実ができたり、種ができたりしていました。

種を大事に集めて、また、植えたいと

言っている子どもがいました。


画像1
画像2

5組 外国語

 ALTのキャメロン先生と学習をしました。今日の学習は「Can you〜?」でした。
「Can you play table tennis?」「Yes,I can.」
丹羽先生が学生時代にしていたスポーツも知ることができました!
画像1
画像2

1年 体育科学習発表会に向けて

 来週の体育科学習発表会に向けて練習しています。少しずつ見るたびに上達している1年生。来週の本番が今から楽しみです!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 声かけデー
3/14 6年生を送る会
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp