京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:55
総数:420725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

1年 体育 50m走

画像1
画像2
体育の学習で50m走をしました。顔を上げて,前を見て,手を振って,最後までしっかり走り抜ける!!全力で走る姿,それを応援する姿が見られました。

ことばあつめ

画像1
画像2
5組 国語科

「い」のつくことばを,みんなでたくさんあつめました。

一番初めに「い」のつくことばをさがそう!

途中に「い」がつくのはちがうね。

あれれ,「い」じゃないことばがあるよ。

みんなで見つけたことばが,黒板いっぱい集まったね。やったあ!

最後に声に出して読みました。

はこでつくったよ

1年生

はこでつくったよの学習を始めました。

いろいろな箱をもとに,自分のおもいを表現します。

今日は,どんなものをつくろうか・・・と

イメージ図をかきました。

お忙しい中,お家で集め,箱を準備していただき

ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

タブレット

2年生

タブレットを使って,算数の復習に取り組んでいました。

タブレットの使い方にも慣れた様子で

取り組んでいました。
画像1
画像2

1年生を迎える会にむけて

2年生

1年生を迎える会の発表用ビデオ撮影に取り組んでいました。

言葉とダンスを届けます。

子どもたち,一生懸命おどっていました。

2年生になり,1年生のことが,とても気になっているようです。

入学後,1年間で,心も体も大きく成長しています。
画像1
画像2

お花いっぱいプロジェクト

5組のお花いっぱいプロジェクトが

進んでいます。

種を植えたポットや畑に植える野菜の苗に

水をあげていました。

きれいな花をさかせたり,野菜をたくさん収穫できるように

お世話をがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

図書室の使い方

1年生

図書室にやってきました。

学校司書の先生から,図書室の使い方等について

お話をしてもらいました。

これからたくさん本を読んでいってほしいと思います。

図書室には本がたくさんあり,また,ボランティアの方が

つくってくださったかわいい飾りもあります。
画像1
画像2
画像3

2年 体力テスト(反復横跳び・立ち幅跳び)

画像1画像2
 今日は体力テストの反復横跳びと立ち幅跳びをしました。それぞれが全力を出して競技を行う姿はとても素敵で,真剣に取り組む姿勢をこれからの学びでも活かせていけたらと思います。

1年 算数 「0というかず」

画像1
画像2
算数の学習で「0というかず」について学習しました。なにもないときには「0」と書くこと,「0」は「ぜろ・れい」と読むことを知りました。

朝の会

5組 朝の会では,毎日ダンスをしています。

ダンスをする曲は,その日の日直が選びます。

体を起こすために,みんなでしっかり楽しく踊りました。

ダンスの後は,読み聞かせタイム。

耳をすましてじっくりと聞き入っていました。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp