京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:68
総数:421026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

にこにこ会

5組「にこにこ会」が行われました。
子どもたちの挨拶から始まりました。

リトミック:音楽に合わせて体を動かしました。

すごろく:子どもたちが作ったすごろく。ポイントにとまると
     質問や動物の鳴き声など・・・。
     ゴールすることができて,とても喜んでいました。

バルーン:みんなで心を一つにバルーンをしました。
     子どもたち興奮していました。

最後のあいさつ,ふりかえりもしっかりとすることができました。

子どもたちも,参加した教職員も「にこにこ」になった
ステキな会になりました。
画像1
画像2
画像3

水あそび

1年生
2回目の水あそびでした。

しっかりとお話を聞いて,約束を守って
学習に取り組んでいました。

だるまうき,大の字うきなど・・・

上手に浮いていました。

今日は,お天気もよく,気持ちよかったようです。
画像1
画像2
画像3

あさがお

1年生が大切に育てているあさがお。

つるがぐんぐんのびてきました。

今日は,前と比べてかわったことを観察し,

観察カードに書きました。

支柱もつけました。

はやく花が見たいなあ・・とつぶやいていました。
画像1
画像2
画像3

うちわ

2年生
うちわづくりをしました。

夏を感じる素敵な作品が並んでいます。
画像1
画像2

1年 図工 やぶいた かたちかた うまれたよ

画像1
画像2
画像3
 図工の学習で「やぶいた かたちから うまれたよ」という学習をしています。やぶいてできた形が何に見えてくるかな??そんなひらめきから,想像を膨らませて画用紙いっぱいに素敵な絵ができてきています。今日はクレパスを使って想像をどんどんつけたしていきました。

いきものさがし

2年生が前庭や運動場で

一生懸命,いきものさがしをしていました。

みつけたいきものを大切に育てていきます。

ダンゴムシやバッタやカマキリなど・・・

みつけたいきものを嬉しそうに見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

みずあそび

1年生
今日は,良いお天気の中,
みずあそびをしました。

約束事を実際にプールで確認しました。

水慣れをしたり,まねっこ歩きをしたり

楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

水あそび(水泳学習)はじまりました! (2年)

画像1
画像2
 2年生は今日がプール開き。プールの約束やルールを伝え,真剣な表情で水の中へ。安全に気を付けながら水なれを始めました。今日は一段と暑かったので,子どもたちも大喜び。これからの水泳学習に期待が高まりました。

書写

1年生

書写の学習です。

とめやはらいに気を付けてかきました。

筆に水をつけ,水しょようしに書きました。

しばらくすると,水がかわき,書いた字が消えることに

子どもたち驚いていました。
画像1
画像2

調べ学習

2年生

自分が育ててみたい生き物について

タブレットをつかって調べていました。

何が必要なのか,どんなものを準備しなければいけないのか。

操作にも慣れ,熱心に調べていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp