京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up58
昨日:66
総数:421013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

1年国語 ものの名まえ

国語「ものの名まえ」の学習で,言葉集めをしています。
自分の出したいお店,そこで売るものを考えてノートに書きました。
自分の好きなお店ということでとても楽しんで考えることができいました。

画像1
画像2

図工 くしゃくしゃぎゅっ (2年)

図画工作の学習が「くしゃくしゃぎゅっ」に入りました。
1回目の今日は、外側の袋作りでした。一生懸命に厚紙をくしゃくしゃして柔らかくし、ボンドで閉じて袋を作りました。
次回は新聞紙をくしゃくしゃして中に詰め込みます。
どんな作品になるのか、今から楽しみです。
画像1
画像2

体育 パスゲーム(2) (2年)

画像1
画像2
画像3
2回目のパスゲームの単元。2学期に学んだ事を活かして上手にボールをパスしていました。さらにチームワークもよくなってきて、成長を感じました。

ぐんぐんそだておいしいやさい2(2年)

画像1
画像2
冬休みの間にすくすくとラディッシュが育っていました。
子どもたちも成長を見逃さないよう、ラディッシュといっしょに成長できるようにという願いを込めて、観察をしっかりと行いました。
触ったり匂ったり細かな変化も見逃さないようにする子どもたち。
彼らもぐんぐん成長していると実感しました。

大きいかず

1年生
三学期の算数の学習は「大きいかず」です。

100までの数、100を少しこえる数について

学習をしていきます。

意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

算数マスターズ

算数科の学習内容の定着と、学習意欲の向上を目指して、
「算数マスターズ」の取組を行っています。
「第2回算数マスターズ」を冬休み明けにおこなっています。

今年度に学習した内容をしっかりと復習し、テストに臨みました。

子どもたち,集中して、最後まであきらめずに取り組んでいました。

冬休み中の復習、また、お家で子どもたちに励ましの言葉等を
かけて下さりありがとうございました。

画像1
画像2

はつか大根

冬休み前に種を植えたはつか大根の芽が
たくさん出ていました。

今日は、間引きをしました。

立派な大根ができるようお世話を続けて

いきたいと思います。

間引きした苗は紙コップに入れ持ち帰りました。
画像1
画像2
画像3

図書室にて

2年生、5組の子どもたち
図書室へ。

冬休み前に借りていた本を返しました。

また、新しい本をかりました。

読書を楽しみにしていることを教えてくれました。
画像1
画像2

3学期の目標

1年生
はじめての3学期です。
3学期の目標を書いていました。

勉強や生活、運動のことなど、自分の目標を
考えました。


画像1
画像2

3学期始業式 (2年)

画像1画像2
3学期が始まりました。子どもたちは朝から元気に登校して、冬休みの話をたくさん聞かせてくれました。
もうすぐ3年生になる自覚をもって、話を聞く姿勢もよくなってきました。
短い3学期ですが、しっかりと運動も勉強も頑張ってもらいたいものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp