京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:55
総数:420725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

ふしぎなたまごが・・・

2年生の教室に,

カラフルなふしぎなたまごがたくさん・・・。


図画工作で取り組んでいる学習で

子どもたち,おもいおもいにアイデアを出し,

オリジナルのたまごを完成させていました。

今後,どんな作品ができあがるか楽しみです。


画像1
画像2
画像3

何をそだてようかな

2年生 生活科

去年育てたあさがおのことをふりかえっていました。


そして,今年は,野菜を育てます。

何をそだてるのか,子どもたち

ワクワクしていました。

画像1
画像2

ひがなの学習

1年生
ひらがなの学習を始めています。

今日は,「つ」を習いました。

ていねいに,書いていました。

先生に〇をもらって,嬉しそうでした。
画像1
画像2

てつぼう

2年生

てつぼうにチャレンジ!!

子どもたち,一生懸命,逆上がりに挑戦していました。

「できた」ときの,嬉しそうな表情が

忘れられないです。

見ている方も,うれしくなりました。
画像1
画像2
画像3

体ほぐし

1年生
体育

今日は,体育館で体ほぐし運動をしました。

スキップをしたり,だるまさんがころんだ,動物になってあるいたり

子どもたち,元気に,運動をたのしんでいました。
画像1
画像2
画像3

運動場へ

1年生

今日も学校内を探検しました。

探検しながら,遊んでいい場所と遊んではいけない場所を

確認しました。

広い運動場,遊具,そして,前にはなぜか石垣が・・・。

目をキラキラさせていました。
画像1
画像2
画像3

水やり

5組の子どもたち

前庭のお花に水やりをしてくれていました。

ジョウロに水を入れ,水を何度もあげてくれていました。

暑い日が続いていたので,お花も喜んでいると思います。


画像1
画像2
画像3

1年生

1年生

3日目の朝。

「おはよございます」と元気よく,教室に入ってきました。

黒板に書いてあることやテレビに映し出されていることを見て,

準備をしていました。

まだ,3日目ですが,てきばきと準備をしていて,

すごいなあ・・・と思ってみていました。
画像1
画像2
画像3

ひょうとぐらふ

休み時間の遊び

なわとび,うんてい,おにごっこ,てつぼう,けんだま
ボールあそび・・・

すきなあそびを子どもたちも選んで,

イラストカードを黒板にはりました。

どれが多いか?

イラストカードを整理してならべると

比べやすくなりました。

これから,ひょうやグラフについて学習を進めていきます。


画像1
画像2
画像3

ことばのじゅんびうんどう

2年生
国語の教科書をひらいてみると
「ことばのじゅんびうんどう」とありました。

とはいえ,言葉にださずに,お誕生日順や名簿順などに

並び替えします。

子どもたち,指をつかって自分の順番を知らせるなどして,

並び替えをしていました。

言葉の大切さをあらためて感じていたようです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp