京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:59
総数:423157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

読書ノート

4月から読書をしてきた本の記録を
読書ノートに書いています。

今日も,図書室に行き,本をかりました。

子どもたち,こまめに読書ノートに

記録をしています。

目指せ,100冊!!
画像1
画像2

作品の鑑賞会

1年生
図画工作で描いた絵の鑑賞会をしました。

自分の絵の工夫したところやクラスの子どもたちの

絵を見て,ステキだと思ったことを

鑑賞カードにかきました。
画像1
画像2

夏だとびだそう

夏遊びの楽しさをいっぱい味わうことができました。

ペットボトルやジョウロに水を入れて,

水をまいたり,的にあてたり・・・。

水が乾く様子をみて,おひさまが乾かしている・・と

つぶやいていました。

今日はお天気もよく,楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

おすすめの本

2年生

グループに分かれて,
自分のお気に入りの本を紹介していました。

発表をする人の本の紹介を聞き,

読んでみたい・・・と心を動かされている

子どももいました。

紹介してもらった本を含め,この夏休みに,本をたくさん読んでみてください。
画像1
画像2
画像3

安心安全教室1・2年

本日,伏見警察署のスクールサポーターの方々にご来校いただき,
子どもたちに「安心安全教室」をひらいていただきました。

今日は,1,2年生にご指導いただきました。

交通安全,不審者や知らない人に声をかけられた時の対応,

友だちと喧嘩になってしまったとき等,

子どもたちが,安心,安全に暮らすために大切なことを教えていただきました。

子どもたちは,とても熱心にスクールサポーターの方々のお話に耳を傾けていました。

今日,学んだことを生かして,安心,安全に生活することができるように

していってほしいと思います。

お忙しい中,ご指導いただきありがとうございます。

次回は,7月20日に3・4年生,21日に5・6年生を予定しております。
画像1
画像2
画像3

なんびきつれるかな?

魚つりゲームをしました。

たこ・いか・ひらめなど、お気に入りの魚をねらいます。

そうっとさおをおろして・・・

「あっ つれた!」

と、にこにこの子ども達です。

みんなで、127ひきも釣れました!




画像1
画像2
画像3

ともだち見つけた! 2年図工

画像1
画像2
画像3
 今日の図工は「ともだち見つけた」でした。学校内の色々な場所で、顔に見えるものをさがし、見つけた「ともだち」をクラスのみんなに紹介しました。名前を付けたり,それぞれの得意なことやどうしてそんな場所に隠れていたのかなどを考えて発表したり…。みんなのユニークな発想をきいて盛り上がりました。

漢字の学習

ミライシードドリルパークをつかって

漢字の学習をしていました。

筆順通りしっかりと書くことができるかな・・・。

慣れた様子で,子どもたち学習を進めていました。
画像1
画像2

花いっぱい

5組のこどもたち
お花いっぱいプロジェクトに取り組んでいます。

ひまわり,マリーゴールド,ふうせんかずら・百日草・コスモス
などたくさんのお花を育てています。

お世話をしっかりとしています。

ひまわり,百日草の花が咲き始めました。

子どもたち喜んでいました。

画像1
画像2

こんなものみつけたよ 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 国語科の「こんなものみつけたよ」で、校内の様々なものを見つけに行きました。
飼育している蟹、見つけたセミの抜け殻、葉っぱの裏のアリたちなど。様々なものを子どもたちは見つけてはメモを取っていました。
 メモの取り方、発表の仕方、伝えたい気持ちの言葉選びなどを大切にし、いいものを見つけて紹介するために頑張りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 支部研究発表会のため4校時授業
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp