京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up14
昨日:489
総数:421897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

国語

5組の子どもたち。

今日は,国語の学習で,言葉集めをしたり,
漢字の学習をしたりと,自分の課題に
一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2

にぎにぎねんど

2年生
図画工作科
にぎにぎねんど

子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。

教室では,ねんどを使って,握り方やつまみ出し方などを考えながら

自分のイメージをかたちに表していました。
画像1
画像2
画像3

たし算・ひき算

2年生

たし算とひき算の学習のまとめをしました。

こどもたち,練習問題に集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

5組 漢字の学習

画像1
画像2
漢字カードを使って漢字の読み方を学習しました。漢字の読み方を一つ一つ確認したり,忘れたしまった漢字はもう一度読み直して確認したりする姿が見られました。

1年 生活科「学校探検」

画像1
画像2
2校時・3校時に生活科の学習で学校探検をしました。学校にはどんな教室や場所があるのかなとワクワクしながら歩きました。中に入ることができた理科室では,メダカを観察したり,置かれている実験用具や顕微鏡を興味深く見たりする姿が見られました。これからの学習が楽しみですね。

1年 初めてのテスト

画像1
画像2
小学校に入って初めてのテストをしました。テストのときの約束を確認して一生懸命取り組みました。

大事なことを聞きもらさずに・・・

2年生 国語

遊園地の挿絵が教科書に載っています。

アナウンスが流れます。

この学習では,大事なことを聞きもらさずに

メモをしながら聞くことを大切にしています。

こどもたち,一生懸命,アナウンスを聞き,

子どもの特徴をメモしていました。
画像1
画像2

何番目

1年生
何番目の学習をしています。

「前から4番目の人」と「前から4人」では,

大きく意味が異なります。

学習を繰り返ししていく中で,理解も深まっていきます。

お家でも,

前から〇番目,左から〇番目,前から〇つなど,子どもたちと一緒に

考えてみてください。
画像1
画像2
画像3

芽が出た

4月の下旬に2年生が,トマトの種を
植木鉢に植えました。

登校するといつも気にしていました。

今日は,植木鉢からたくさんの芽が出ていました。

観察カードに記録しました。

子どもたち,嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp