京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:371
総数:421407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

なんびきつれるかな?

魚つりゲームをしました。

たこ・いか・ひらめなど、お気に入りの魚をねらいます。

そうっとさおをおろして・・・

「あっ つれた!」

と、にこにこの子ども達です。

みんなで、127ひきも釣れました!




画像1
画像2
画像3

ともだち見つけた! 2年図工

画像1
画像2
画像3
 今日の図工は「ともだち見つけた」でした。学校内の色々な場所で、顔に見えるものをさがし、見つけた「ともだち」をクラスのみんなに紹介しました。名前を付けたり,それぞれの得意なことやどうしてそんな場所に隠れていたのかなどを考えて発表したり…。みんなのユニークな発想をきいて盛り上がりました。

漢字の学習

ミライシードドリルパークをつかって

漢字の学習をしていました。

筆順通りしっかりと書くことができるかな・・・。

慣れた様子で,子どもたち学習を進めていました。
画像1
画像2

花いっぱい

5組のこどもたち
お花いっぱいプロジェクトに取り組んでいます。

ひまわり,マリーゴールド,ふうせんかずら・百日草・コスモス
などたくさんのお花を育てています。

お世話をしっかりとしています。

ひまわり,百日草の花が咲き始めました。

子どもたち喜んでいました。

画像1
画像2

こんなものみつけたよ 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 国語科の「こんなものみつけたよ」で、校内の様々なものを見つけに行きました。
飼育している蟹、見つけたセミの抜け殻、葉っぱの裏のアリたちなど。様々なものを子どもたちは見つけてはメモを取っていました。
 メモの取り方、発表の仕方、伝えたい気持ちの言葉選びなどを大切にし、いいものを見つけて紹介するために頑張りました。

あさがおの花

1年生の子どもたちが
心待ちにしていたあさがおの花。

この数日の間に,咲き始めました。

きれいな花を咲かせています。

赤色やうす紫色の花が咲いています。

つぼみもたくさんできています。

これからどんどん花を咲かせてくれると思います。

画像1
画像2
画像3

こんなもの見つけたよ

国語の学習で

文章の書き方について学習をしています。

はじめ,中,おわりの組み立てや構成に気をつけて書きます。

子どもたち,見つけたものの中からテーマを決め,

文章に書いていました。

見つけた虫のことを書いている子どもが多かったです。
画像1
画像2
画像3

水あそび

2年生

水あそび

今日は,太陽の日差しがあり,

温かい中での水あそびでした。

子どもたち,気持ちよさそうに泳いでいました。
画像1
画像2

あさがおの観察

1年生が大切にお世話をしているあさがおが
ぐんぐん成長しています。

つるをのばすと子どもたちの身長よりも高く伸びていることに

子どもたち驚いていました。

葉の数が増え,そして,子どもたちが心待ちにしている

花のつぼみも見られるようになりました。

あさがおの花,何色かなあ・・・と楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

ぐんぐんそだておいしいやさい 2年生活

画像1
画像2
画像3
プチトマトの実ができてきました。
今年の暑い日の光を浴びて,ぐんぐん大きく育っています。
子どもたちも「実ができてる!」「僕は16個できてる!」や「こっちの実のほうが大きいよ」「僕のほうの実が大きいよ」とそれぞれのトマトの様子を見比べていました。
赤くなって収穫する日が今から楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp