京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up10
昨日:62
総数:422908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

あさがお

画像1
画像2
画像3
1年生
あさがおの種をプランターに植えました。

小さなあさがおの種。

落とさないようにやさしくてのひらにのせている

様子が印象的でした。

水をあげました。

はやく芽がでてこないかなあ・・・と話をしていました。

長さ

2年生

長さの学習をしています。

長さ比べ,何cmかはかったり,

cmとmmの関係を調べたり・・・。

これから,長さのたし算やひき算にもチャレンジしていきます。

画像1
画像2
画像3

9はいくつといくつ

1年 算数の学習

かずのぶんかいについて学習をしています。

今日は,9はいくつといくつにわけることができるか

子どもたち,がんばって考えていました。
画像1
画像2

何センチ?

大切に育てているひまわり。

土から,芽を出し,少しずつ成長してきました。


ものさしをつかって,何センチかそれぞれ

測ってみました。
画像1
画像2
画像3

遊具あそび

1年生

準備体操をしっかりとして・・・。

遊具あそびをしました。

遊具にのぼったり,すべり台ですべったり,

安全に,楽しく活動することができました。
画像1
画像2

トマト

2年生

大切に育てているトマト。

少しずつ成長しています。

登校すると,2年生の子どもたちは,

トマトの様子を見に行きます。

どんどん成長していき,嬉しそうです。
画像1
画像2

2年 長さしらべ

画像1
画像2
画像3
 学校内のいろいろなものの長さを調べました。長さの予想を立てて,習ったばかりのcmを使って調べました。予想よりも大きいものや,意外と小さかったものに子どもたちはワクワクしながら調べることができました。

交通安全教室

伏見警察署の方々にご指導いただき,
1年生交通安全教室を行いました。
体育館に,ラインをひいいたり,横断歩道を設置したりして,道にみたて,
歩く練習をしました。
左右を確認したり,手をあげて横断したりするなど,
安全を守るために気を付けることを教えていただきました。

今日教えてもらったことをもとに,
通学路,放課後,休みの日も,いつも安全に気をつけて行動
することができるようにしてほしいと思います。

お忙しい中,ご指導いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

音読

1年生
国語の教科書の音読をしていました。

ぞうさんの声で読んだり,ありさんの声で読んだり・・・。

スラスラ読むと同時に,声の大きさを調整しながら

読む練習をしていました。
画像1
画像2

すごろくクイズ

5組のこどももたち。

大きなさいころをふって,黒板に貼られたすごろくで,

自分のコマを動かしてみました。

止まったところによって,先生からクイズが出されます。

学校のきまりや大切にしたいことのクイズでした。

子どもたち,楽しく学習を進めていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp