京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up37
昨日:70
総数:423523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

大きな数

今日は100までの数が書かれた表をもとに,

子どもたち,きまりについて気づいたことをノートに書き出しました。

気づいたことを,みんなで交流しました。


画像1
画像2

ほし空の音楽

音楽で,役割を決めて演奏します。

ほし空の音楽を,すずやトライアングルに分かれ,

様子が伝わるように演奏をします。

ほし空の素敵な,そして,静かで,きれいな様子を表現することが

できるのを楽しみにしています。
画像1
画像2

おはじきゲームから・・

おはじきゲームの結果から,点数比べをしました。

10点のおはじきが,3個
1点のおはじきが,6個

10点のおはじきが,5個
1点のおはじきが,2個

と結果から,数字に表し,数の大きさ比べをしました。

100までの,そして,100より大きい数について

学習をしていきます。

子どもたち,楽しそうに学習をしていました。
画像1
画像2

インタビューに向けて

画像1画像2
校区たんけんをもとに,インタビューをしてみたいお店等を選びました。

子どもたちは,それぞれ,たずねてみたい質問を考えています。

これから,質問を整理したり,見直したりしながら,

インタビューに備えていきたいと思います。

ZOOMを使ってのインタビュー・・・楽しみです。

食育指導

画像1画像2
1年生今日は食育指導がありました。

好き嫌いなく食べること等大切さについて学習しました。

また,食べるときに気を付けることについても

学習しました。

今日の給食後,「苦手だったけど,食べることができた」

というような声が上がっていたようです。

1月といえば・・・

1月といえば・・・

おもち,おせち料理,たこあげ・・・と,

1月から思いつくことを考えていました。

思いついたことから,いくつか選んで,カレンダーづくりに挑戦します。


それぞれの目標に向かって,がんばって取り組んでいます。

できたものを嬉しそうに見せてくれました。
画像1
画像2

きらきらぼし

1年生の教室から,きらきらぼしのメロディーが聞こえてきました。

曲の様子が伝わるように工夫して表現していました。

強弱をつけたり,やさしく歌ってみたり・・・

マスクをしながらですが,工夫してきれいな声を教室に響かせていました。
画像1
画像2

道徳「あいさつがきらいな王様」

2年生
道徳の学習で,「あいさつがきらいな王様」の教材文を通して,

あいさつの大切さについて考えました。

あいさつが嫌いだった王様が,あることをきっかけに,

あいさつの大切さに気付くお話です。

子どもたちは,改めてあいさつの大切さやきもちのよいあいさつなどについて

考えることができました。

最後は,とても素敵なあいさつをして学習を終えました。

明日,正門で,素敵なあいさつがあふれるのではないかと

楽しみにしています。
画像1
画像2

お正月

1年生
硬筆の学習です。

「お正月」を書きました。

一文字,一文字丁寧に書いていました。

書き出しの位置,書き順や字形に気を付けて

書くことができました。
画像1
画像2
画像3

カルタ・昆虫の冬の過ごし方

カルタを使って,言葉の学習をしていました。

先生が読み上げると,すぐにカードを見つけていました。

見つける早さについていくことができませんでした。


本を読んでいました。冬をどのように越していくのか?

テントウムシの冬の様子を調べていました。

寒さに耐え,暖かくなった春にまた,会うことができるのが楽しみです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

小中一貫教育構想図等

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp