京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:64
総数:423036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

生き物と色

2年生
外国語活動の学習のまとめで,

生き物のイラストに好きな色を塗りました。

その生き物や塗った色を英語で,みんなの前で

発表しました。

とても上手に発表をしていました。
画像1
画像2

生活科

2年生

生活科の学習で,できるようになったことについて,

一人ひとり,紙芝居形式で発表をしました。

できるようになったことを伝えた後,聞いていたクラスの仲間が

質問や感想を言ってくれました。

共感してもらったり,「すごいね」と言ってもらったりして,

とても嬉しそうでした。
画像1
画像2

生き方探究パスポート

1年生
1年を振り返り,できるようになったこと,出会った人,モノ,出来事などについて

生き方探究パスポートに書き込みました。

改めて,この1年を振り返ることで,自分の成長を感じることができました。

心も,体も大きく成長した1年でした。

もうすぐ,2年生です!!
画像1
画像2

5組 発表会

5組のみんなで集まり,今まで学習してきた成果を

発表する会を行いました。

できるようになったこと,つくったものの発表,

絵本を劇化したり,ダンスをしたり・・・・。

そして,卒業する6年生をお祝いするくす玉割等・・・

あっという間の楽しい時間でした。
画像1
画像2

タブレット体験

1年生
タブレット使って,ログインの練習をしました。

その後,ソフトを使ってお絵かきをしたり,

描いた絵をネットワークを使って,提出箱に提出したり

するなどの体験をしました。

ワクワク,ドキドキしながら,活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

ハムスターの赤ちゃん

道徳「ハムスターの赤ちゃん」の資料をもとに,

命の大切さについて考えました。

ハムスターのお母さんが,赤ちゃんをそっとはこんでいる様子を見て,

自分が思ったことや感じたことを考えました。

子どもたち,それぞれに命の大切さについて考えることができました。
画像1
画像2

作品バッグ

いよいよ3学期も来週を残すのみとなりました。

子どもたちが,この一年間で制作してきた作品を持ち帰るための

作品バッグに絵をかきました。

おもいおもいに絵や文字をかいていました。

大切な作品をもちかえります。また,家でご覧になってください。
画像1
画像2

タブレット体験

今日も,タブレット体験をしました。

自分のID,パスワードを入れ,ログインをしたり,

プレゼンテーションソフトを使って,文字を打ち込んでみたり・・・

回数を重ねるたびに,上達をしていっています。
画像1
画像2

パスゲーム

2年生
お天気が心配されましたが,
みんなの元気が雨雲を吹き飛ばしたように思います。

運動場で,パスゲームをしました。

シュートが決まるたびに,歓声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

作品バッグ

画像1画像2
1年間,子どもたちが図画工作科などでつくった作品を

持ち帰るための,作品バッグに,おもいおもいのイラストを

かきました。

もうすぐ今年度が終わります。

早いな〜とつぶやいていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

小中一貫教育構想図等

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp