京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:78
総数:423420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

音読タイム

画像1画像2
教室に入ると,

子どもたちの音読する声が聞こえてきました。


とても上手に,様子が伝わるように音読を

聞かせてくれました。

広さくらべ

2枚のレジャーシート。
どうやって広さをくらべたらいいかかんがえてみましょう。

先生が子どもたちに伝えると,子どもたは,

黄緑の方が広い,いやピンクの方が広い等・・・・

つぶやき始めました。

前に出て説明をしてくれました。

子どもたちは,友達の意見を一生懸命聞いて,

自分の考えてと比べていました。

これから,広さについて学習をしていきます。
画像1
画像2

単元まとめのプレテスト

画像1画像2
1年生
どうぶつのあかちゃんの学習がおわりました。

今日は,単元のまとめのプレテストを行いました。

みんな集中して問題に取り組んでいました。

紙版画

画像1画像2画像3
図画工作の時間に「紙版画」の学習をしていました。今日は,紙を切り「版」づくりをしていました。みんな集中して作品作りをしていました。完成がとても楽しみです。

のこぎりに挑戦!

画像1
 4年生が図画工作科の学習で,のこぎり挑戦しました。木にのこぎりの歯をあてる角度を確かめながら,慎重に切り始めると「ぎこぎこ」とリズミカルな音が聞こえてきました。

手紙を書こう

画像1画像2画像3
国語の時間に「手紙を書こう」を学習しています。今日は,友達の良いところをたくさん見つけて手紙を書いていました。

版画

画像1画像2画像3
図画工作の時間に「版画」を学習しています。今日は「見たことがない生き物や花」をテーマに作品作りを行っていました。集中して丁寧に彫り進めていました。

紙版画

紙版画の版を作りました。

一つ一つ丁寧に部品をはりあわせ版を作っていました。

ローラーでインクをつけ,台紙にうつしました。

ばれんでしっかりと押さえたり,こすったりしました。

素敵な作品が仕上がりました。


画像1
画像2
画像3

動物を英語で・・・

2年生から,元気に英語で発音する声が聞こえてきました。

動物を英語で発表をしていました。

動物だけでなく,絵本にかかれた体の色なども

発表をしていました。
画像1
画像2

ナイスシュート!!

1年生
体育でパスゲームの練習をしました。

今日は,チームでパスを回して,

ゴールにシュートを入れる練習です。

シュートがきまったとき,子どもたち

とても嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

小中一貫教育構想図等

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp