京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:70
総数:422699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

1年朝の会

1年生 朝の会では,以前につくった自己紹介カードをもとに

自分の名前や好きなこと等の発表をしています。

みんなの前で,ドキドキしながらも発表をがんばっていました。

発表の後,みんなから自然と拍手がおこるのが素敵だなあと

思いました。

教室の掲示板に飾ってある,子どもたちの絵を見ると,元気がでます。

ニコニコの太陽の絵がいっぱいです。


画像1
画像2
画像3

2年生 算数 長さ

2年生
算数の学習で 長さの学習に入りました。

りすさんとうさぎさんが釣った魚の長さ比べのイラスからスタートしました。

どちらが長いのか,子どもたち,比べる方法を考えていました。

数図ブロックいくつ分かでくらべたり,ものさしを使って長さを

測ったりして比べました。

みんなの前で発表するのは緊張しますが,しっかりと説明をすることが

できていまいた。

最後に,1cmという長さの単位を学習しました。

楽しく学習,活動することができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 校内めぐり

今日,2年生は,校内めぐりをして,

どんなお部屋や施設があるのかを確認しました。

見つけたお部屋や施設を発表しました。

だれが,どのお部屋や施設を調べるのか,担当を決めました。

お部屋や施設のことを調べ,来週,1年生に説明したり,案内したりします。

1年生のために,しっかりと調べて,説明できるようになってほしいです。

2年生,とてもはりきっていました。

校長室のことについて調べる子どもたちから,質問が書かれた

素敵なお手紙が届きました。
画像1
画像2
画像3

5組 等身大・・・。

5組さんの教室に入ると,大きな,長い模造紙を見つけました。
図画工作の時間に,等身大の自分を描いたようです。

下書きが終わり,彩色をしていきます。

できあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

アサガオの間引き

1年生
大切に育てているアサガオ。

順調に生長していっています。

少し窮屈になってきたので,植木鉢から

間引きをしました。

間引きしたものを持ち帰っています。

お家で,育ててみてください。

画像1
画像2
画像3

じぶんだけのおひさま

1年生
図画工作の学習で,「じぶんだけのおひさま」を描きました。

いろいろな形,色,表情・・・おもいおもいに

じぶんだけのおひさまを描いていました。

夢中になって描いていました。

あっというまに時間が過ぎました。
画像1
画像2
画像3

読書ノート

1年生,読書ノートの使い方を学習しました。
読んだ本の記録をどんどん残していってほしいと思います。
読書を習慣化していってほしいと思います。

少しの時間を見つけて,本を読む姿を見ることができるように

なりました。
画像1
画像2
画像3

音楽

1年生音楽の学習をしていました。

とても楽しそうな声が聞こえてきました。

からだをうごかしながらうたおう!!

リズムにのって,足踏みしたり,手をたたいたり・・・

子どもたち,とても楽しく学習に取り組んでいました。

いっぱい動いたのでお腹がすいたようでした。

早く給食の時間にならないかなあ・・・とつぶやいていました。
画像1
画像2

5組 自己紹介

5組では,今日は自己紹介の練習をしました。

昨年作った自己紹介のビデオを見ました。

なつかしさもあってか,みんなじっと見ていました。

その後,一人ひとり,みんなの前で,自己紹介をしました。


大きな声で,はっきりと言うことができていました。

出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

身体測定

1年生
小学校ではじめての身体測定です。

小学校を卒業するまで,どれくらい成長していくか楽しみです。

保健室での過ごし方等も教えてもらいました。

上靴もきれいに並べていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 クラブ(見学) 1年身体計測
1/19 児童朝会(給食・飼育園芸) 5年身体計測
1/20 ALT 1の2食育 1組フッ化物洗口 部活
1/21 ALT 2・5組フッ化物洗口
1/22 3組フッ化物洗口 部活

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

小中一貫教育構想図等

今後の対応について

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp