京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:31
総数:420742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

コンパスを使って

画像1画像2
コンパスの使い方を確認しました。

円や円を組み合わせて模様を描きました。

描けば,描くほど,どんどん使い方がうまくなっていました。


2年 算数

2年生 式と計算の学習をしています。

今回は,( )を使った式の計算順序をしたり,等号や不等号の使い方について

学習をします。

17+(6+4)=?

3つの数の計算を一つの式に表し,そして,(  )を使います。

(  )から計算した方が,早く,簡単に,そして,正確に計算ができます。

子どもたち,ノートにしっかりと自分の考えを書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育

月曜日の朝,運動場から1年生のがんばっている様子が見られました。

表現運動の場所の確認をしたあと,

50mを走りました。

月曜日から,元気いっぱいな姿を見れ,喜んでいます。

朝夕気温差が大きくなってきました。


規則正しい生活,そして,睡眠をしっかりととって,体力を回復させて下さい。

体調管理にお気をつけください。
画像1
画像2
画像3

道徳 ぞうさんとおともだち

画像1画像2
1年生

友だちにやさしくしたり,されてりしたことを話したり,

ぞうさんとおともだちの教材文を読んだりしながら,友達関係について考えました。

子どもたち,友だちのことを考えて助け合うこと,仲良くすることなど,

大切なことに気づいていました。

たくさん発表もして,しっかりと考えていました。

カレンダーづくりにむけて

画像1画像2画像3
今月のカレンダーづくりに向けて,

カレンダーの絵を考えています。

秋になったということで,葉っぱを拾ってきて,

その葉っぱを紙の下におき,色鉛筆でなぞり,

葉っぱの形や模様を紙にうつしてみました。

色とりどりの葉っぱが紙に浮かび上がり,素敵な模様になりそうです。

できあがりが楽しみにです。

長さ比べ

1年生

算数の学習で長さ比べをしています。

今日は直接比べることができないものの長さを

テープをつかってくらべました。

はしから,はしまできっちり長さをはかって

比べていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 委員会 4年身体計測 振替
1/13 3年身体計測 1組フッ化物洗口 部活
1/14 1の1食育 2年身体計測 2・5組フッ化物洗口
1/15 避難訓練(地震) 5組身体計測 3組フッ化物洗口 部活
1/18 クラブ(見学) 1年身体計測

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

小中一貫教育構想図等

今後の対応について

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp