京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:31
総数:420752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

てがみのかきかた

国語の学習で,てがみの書き方について学習をしています。

だれに,どんなことを伝えたいのか,子どもたち,それぞれが

ノートにメモしていました。

伝えたいことがいっぱいあるんだなあ・・・と思うとともに

しっかりとその思いを聞いてあげることの大切さも感じました。

実際にお手紙を書く練習をしました。

・「は,を,へ」やちいいさい「や,ゆ,よ」に気をつけること。
・ていねいなことばで書くこと。
・文と文のつながりに気を付けて書くこと。
など,大切なことも確認しました。

できがりが楽しみです。


画像1
画像2
画像3

とびばこあそび

体育館をのぞいてみると,1年生がとびばこあそびをしていました。

自分にあった高さのとびばこに挑戦していました。

とびばこの上に乗って,とび降りたり・・・

とび越したり・・・

その様子を見て,見ている人が拍手をしたり・・・

温かい雰囲気でした。

とびこせたとき,とても嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

ものとひとのかず

画像1画像2
算数の学習 ものとひとのかずの勉強をしています。

この学習では,絵や図をつかって,ある数量を他の数量に置き換えたり,

並んでいる数からその順番を考えたりします。

問題を読み,子どもたちは,絵や図を使ってすぐに解決に取り組んでいました。

ちなみに今日の問題は

9人ならんでいます。〇〇さんは,まえから5番目にいます。
〇〇くんのうしろには 何人いますか?

でした。

言葉だけで説明するよりも,絵や図にかいて説明するほうが

わかりやすいと思います。

子どもたちがんばって説明をしていました。

楽器となかよしになろう

1年生
机の上に,トライアングル・すず・タンブリンが置かれていました。

先生が流した曲を聴き,どんな楽器が使われているか・・・

使われている楽器を子どもたちが,試しに演奏してみました。

トライアングル,すず,タンブリンの演奏するときに気をつけることを

確認して,順番に音を出してみました。

嬉しそうな顔をしていました。
画像1
画像2
画像3

色板をつかって・・・

算数の学習で,模様づくりをしました。


三角形や四角形の色板をつかって,それらをうまく

組み合わせ,まずは,教科書に載っている模様をつくりました。

そのあと,子どもたちは思いついた模様を

楽しそうに作っていました。
画像1
画像2

リースづくり

畑でとったつるを使って

リースづくりをしました。

きれいな,かわいい飾りつけをしていました。


できあがりが楽しみです,
画像1
画像2

あいさつの大切さについて考えよう

画像1画像2
1年

道徳の学習で,あいさつをしているいろいろな生活場面のイラストを

もとに,あいさつの仕方がそれぞれちがう理由を考えました。

でも,どんな場面でもあいさつをしっかりとすることが大切だと

いうことに気づいていました。

いつも正門でいい挨拶をしてくれます。

明日も,素敵なあいさつをしてくれることを楽しみにしています。

ひき算になるわけ

画像1画像2
1年生
算数の学習を進めています。

今日は文章題から式をたて,なぜ,そうなるのかのわけを交流しました。

のりもののけんが14まいあります。

9人の子どもに1まいずつわたすと,

なんまいのこりますか?

子どもたちは,立式し,ひき算なる理由を一生懸命

みんなに説明していました。

お米のひみつ

画像1画像2
食育指導をしていただきました。

お米のひみつについて学習しました。

お米には熱や力のはたらきがあることを知りました。

白米,玄米,胚芽米,麦の見本も準備してくださいました。


日づけとよう日

画像1画像2
1年生
国語で日づけとよう日の読み方を学習しました

1日は,ついたち,2日は,ふつか,3日は,みっか・・・と

読み方を書き,みんなで声を合わせて読みました。

また,お家でも意識して使ったり,今日は何日?とたずねたり

してみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/6 3学期始業式 4時間授業
1/7 4時間授業
1/8 給食開始 6年身体計測

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

小中一貫教育構想図等

今後の対応について

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp