京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:45
総数:422814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

かん字をつかって

画像1画像2
1年生
習った漢字を使って文章作りに挑戦しました。

イラストから,子,雨,木・・・などを見つけ,

その見つけた漢字をつかって文章づくりをしました。


図をつかってかんがえよう

画像1画像2
2年生 算数の学習の様子です。

今回は,文章題から線分図を使って考えました。

少し,難しい問題です。

かきとなしがあります。
かきはなしより35円安いそうです。
かきは85円です。
なしはいくらでしょう?

安いからひき算?と考えがちですが・・・。

どの図が正しいのか,自分で考え,そのわけをみんなで

交流しました。しっかりと問題を解くことができました。

おおひとやま

画像1画像2
1年生

特別の教科道徳の学習です。

今日は,「おおひとやま」という教材文から,

ルールを守ることについて考えました。

いろいろな意見を出し,1年生の子どもたちなりに,

一生懸命考えていました。

かけ算の考え方をつかって

画像1画像2
2年生かけ算の学習が終わりました。

今日は,かけ算の考え方を生かして,

写真にあるような〇の数の計算の仕方を考えました。

いろいろな考え方がでました。

足し算,引き算,かけ算の考え方を使いました。

はやく,正確に,簡単に計算できる方法についても

確認しました。

特別の教科 道徳

画像1画像2画像3
2年生
6時間目に,3クラスとも特別の教科 道徳の授業をしていました。

教材文をじっくり読み,登場人物等の気持ちをしっかりと考え,

発表をしていました。

形作り

画像1画像2
1年生

算数の学習で,今日は,ひごを使って,いろいろな形づくりに

挑戦しました。

子どもたち,おもいおもいに,いろいろな形をつくっていました。

先生が,タブレットをもって,順番に撮影し,テレビに映して

みんなに紹介をしていました。

お買い物・・・

画像1画像2
算数でお金の計算について学習をしました。

お財布に入ったお金の模型を使って,

机に並べられた商品を子どもたちが選び,購入をします。

子どもたち,目をキラキラさせて,商品を選んでいました。

レジでは,お財布からお金を出して,支払いまでしっかりすることが

できました。

完成

画像1画像2
みんなで取り組んできた,ニコニコ新聞ができあがりました。

力作です。

体育科学習発表会のときの,子どもたちの思いが伝わってきます。

また,掲示板には,「芸術の秋」と,

彼岸花の素敵な絵が飾られています。


絵の具をつかって・・・

画像1画像2画像3
絵の具を使って,水の量を調節し,

きれいなグラデーションをかくことに挑戦しました。

水の量で,色合いが変わることにびっくりしていました。


花や野菜のお世話

画像1画像2
朝,じょうろに水をたっぷり入れ,
お花や野菜の芽に水をあげていました。

コスモスが花をさかせたり,大根の芽が出てきたりして

います。

コスモスの花を見ると,秋を感じます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

今後の対応について

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp