京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:68
総数:421026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

コンピュータルームで・・・

画像1画像2
5組の子どもたち

コンピュータルームで,文字入力の練習をしました。

お互いに教え合ったり,声を掛け合ったりしながら

楽しく学習を進めていました。

お話の絵

画像1画像2画像3
1年生もお話の絵に取り組んでいます。

トラ,キリン,ライオンが主役のお話です。

今日は,イメージ図を描きました。

想像を膨らませ,どんな世界に仕上がるのが楽しみです。

子どもたち,生き生きと描いていました。

絵の具をつかって

2年生
絵の具セットの使い方を学習しました。

そして,実際に絵の具を出して,色を塗ってみました。

子どもたちとても楽しみにしていたようです。

目がキラキラしていました。

素敵な魚が出来上がっていました。

片付けもしっかりがんばりました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数

2年生

大きな数の計算をしています。

昨日は80+30の計算の仕方を,今までの学習を生かして考えました。

今日は,200+400の計算です。

100円玉をもとに計算します。

100円玉が2枚と4枚で6枚,つまり,

100が2+4=6 答え600という計算の方法をみんなで考えました。

ノートにしっかり自分の考えを書いたり,発表をしたり,

意欲的に学習に取り組んでいました
画像1
画像2
画像3

お話の絵

画像1画像2
お話の絵に取り組んでいます。

画用紙いっぱいに素敵な絵を下書きしていました。

「先生,これ見て」と嬉しそうに声をかけてくれました。

これから色塗りをします。

完成が楽しみです。

は・を・へをつかおう

1年生 国語の学習で「は・を・へをつかって」の学習をしています。

助詞の「は・を・へ」は,「わ・お・え」と,なかなか使い分けが難しいです。

使い方を理解して,正しく使うことができるようになってほしいです。

今日は,教科書の文章を先生が読み,「は・を・へ」が出てきたときに

子どもたちが手をたたく・・・という活動をしていました。

はじめは子どもたちの手をたたたく音がなかなかそろわなかったのですが,

最後にはしっかりそろっていました。

文章の中から,「は・を・へ」をしっかり,見つけることができました。

楽しそうに学習をしていました。
画像1
画像2

2年 マットあそび

マットあそびの学習も,回数を重ねてきました。

今日は,よりきれいに回ったり,できなかった回り方にチャレンジしていました。

ビーチボールが置いてあったり,マットの下に台をおき,その上をまっすぐ回るようにするなど・・・場の工夫がされていました。

意識して回ることで,場の工夫がないマットの上でも,きれいに回ることができて

いました。


画像1
画像2

1年 かけっこリレーあそび

画像1
先日までに比べると,朝の暑さがかなりましになっていました。

過ごしやすい気温でした。

運動場から1年生の子どもたちの応援する声が聞こえてきました。

かけっこリレーあそびを体育でしていました。

チームで順番を考えたり,バトンの渡し方を工夫したり・・・

作戦をねって取り組んでいました。

みんな一生懸命走っていました。

とても楽しそうに活動していました。
画像2

あそんで ためして くうふうして

2年生 

身近にあるものをつかって,遊びやおもちゃを作っていきます。

おもちゃをつくる楽しさや面白さ,動きの不思議さに気づいて

いってほしいと思っています。

これらの学習から,ものづくりの楽しさを味わうことができれば

と思います。

子どもたち,アイデアが豊富で,いろいろな工夫を思いついていました。
画像1
画像2
画像3

生活科

生活科であさがおを育ててきました。

今日は,今までの学習をふりかえり,心に残っていることを

カードにかきました。

お花がいっぱい咲いたこと,花びらを使って色水をつくったこと等

たくさんのことが心に残ったようです。

夏休みのお世話,また,植木鉢の運搬等,ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

今後の対応について

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp