京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:55
総数:420708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

お話の絵 完成に向けて

1,2年生 

お話の絵の完成に向けて学習を進めています。

楽しそうに彩色している様子が見られます。

いろいろな工夫が見られ,見ていて楽しくなります。

いよいよ完成です。
画像1
画像2
画像3

ラディッシュ

2年生の子どもたちが,前庭で活動をしていました。

植木鉢の土を入れかえ,新しい種を植えました。

ラディッシュの種を植えました。

毎日,みずやりをしっかりとして,大切に育ててほしいです。

芽がでるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

むしになって

1年生
体育で「むしになって」に取り組んでいます。

表現あそびの楽しさに触れ,なりきって全身で踊っています。

いろいろなむしになって,変身していました。

とてもかわいらしかったです。

みんなの前で発表するときは,すこしはずかしそうにしていましたが,

拍手をしてもらうと,とても嬉しそうな顔をしていました。
画像1
画像2
画像3

しょしゃのたいそう

2年生

しょしゃのたいそう・・・。

今年から,1,2年に新しく学習することになっています。

水でかくことができるすいしょうしに字をかきます。

かわくとすぐに消えます。

とめ,はらい等に気を付けて書いていました。

うまく書くことができなくても,すぐに消え,書直しができます。

子どもたち,喜んでいました。

3年からの習字に向けて,しょしゃのたいそうです。
画像1
画像2
画像3

漢字の復習

1年生

学習した漢字の復習をしました。

ドリルにのっている問題をときました。

習った漢字をしっかりと覚えていました。

先生との答え合わせで正解したとき,

やったーと喜んでいました。

1年生では,80字 漢字を学習します。
画像1
画像2

今日の給食

4日ぶりに子どもたちの元気な姿がもどってきました。

今日の給食の様子です。

献立は,むぎご飯,牛乳,肉みそ炒め,わかめスープでした。


しっかりと食べていました。


食欲の秋・・・。
画像1
画像2
画像3

秋をみつけに

5組の畑で,ピーマンなどを収穫しました。
そのあと,運動場をぐるっと回って,秋を見つけました。

かりんの実を見つけ,子どもたち喜んでいました。

食べられるかな・・・とつぶやいていました。


画像1
画像2
画像3

音読発表会

1年生
音読発表会に向け,グループで相談をしていました。

役割
工夫して読むとこと等,熱心に話し合っていました。

発表会では,みんなの前でも,しっかりと音読をすることができて

いました。
画像1
画像2

牛乳について知ろう

2年生
食に関する指導をしていただきました。

今日は,「牛乳についてしろう」です。

給食で,毎日飲んでいる牛乳に,どんな秘密があるのか・・・

子どもたち,興味津々で聞いていました。

体にとって,とても大切な栄養が含まれていることを知りました。
画像1
画像2

3つの数のひっ算

2年生
今日は,算数の学習で3つの数のひっ算の計算の仕方について
考えました。

今までは,2つの数のひっ算でした。

さて,3つの数になってもひっ算をすることができるのか・・。

まず,くらいをそろえて書く。
次に,1の位を計算して,十の位に繰り上げる。
そして,十の位の計算をして,百の位に繰り上げる。
だから,答えは・・・

と,子どもたちは,ノートに自分の考えを書き,ペアやみんなで話し合いました。

3つの数になってもひっ算で計算することができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 クラブ
11/10 児童朝会(図書) 振替
11/11 1組フッ化物洗口

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

今後の対応について

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp