京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:23
総数:423189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

かけざん

画像1画像2
2年生
かけざんの学習を進めています。

今日は,1のだんの学習をしました。

今までの学習からすると,子どもたちは

簡単だあ〜といいながら,問題をといていました。

にこにこ新聞づくり

画像1画像2
体育科学習発表会のときの

気持ちや思いを新聞にまとめています。

ずいぶんと前のことのように感じてしまいますが,

今も子どもたちの心の中には,しっかりと残っているようです。

新聞の出来上がりが楽しみです。

11月カレンダーづくり

画像1画像2
11月のカレンダーづくりに挑戦しています。

折り紙で柿をつくったり,イラストを描いたり・・・。

がんばって作っていました。

できあがりが楽しみです。


11月の目標

2年生

10月の生活や学習を振り返りをしました。

できていること,直していきたいこと・・・

みんなで話合い,11月の目標を決めました。

画像1
画像2

読書の秋

画像1画像2
1年生

時間を見つけては,読書をしています。

10月27日〜11月9日は読書週間だそうです。

たくさんの本に出会い,お気に入りの本を見つけてほしいです。

また,おうちでも読み聞かせなどをしてあげてください。


とびばこ

とびばこ遊びをしました。

いろいろな高さの跳び箱にチャレンジしていました。

お互いに励まし合いながら,取り組んでいました。

跳ぶことができた時の,笑顔が印象的でした。
画像1
画像2

鍵盤ハーモニカ

画像1画像2画像3
鍵盤ハーモニカの練習をしています。

今日は,ドとソの音を見つけました。

先生の合図に合わせて,みんなできれいな音を

響かせていました。

生活科

画像1画像2
2年生

一年生と一緒に楽しい時間を過ごすために,

いろいろな遊びやおもちゃを考えています。

1年生にもわかるようにと,1年生のことをおもって

考えている姿に成長を感じました。


秋の自然

画像1画像2画像3
秋の自然・・・

金木犀の花,かりんの実,くりと,

本校の校内には秋の自然がいっぱいです。

今日は,金木犀の花やかりんの実の絵を描きました。

描いた絵を見て,見て・・と嬉しそうに声をかけてくれました。

あさがおのつる

6月から大切に育ててきた「あさがお」

今日,植木鉢からつるをとりました。

水やりをしたり,花の観察をしたり,種をとったりと・・・

自然に親しむことができました。

夏休みにもお家でお世話をしていただきありがとうございました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/4 朝会  1組フッ化物洗口
11/5 5の2食育  5・2組フッ化物洗口
11/6 部活動開講式(中間:運動部,昼:文化部) 3組フッ化物洗口
11/9 クラブ

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

今後の対応について

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp