京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up458
昨日:489
総数:422341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

道徳 ぞうさんとおともだち

画像1画像2
1年生

友だちにやさしくしたり,されてりしたことを話したり,

ぞうさんとおともだちの教材文を読んだりしながら,友達関係について考えました。

子どもたち,友だちのことを考えて助け合うこと,仲良くすることなど,

大切なことに気づいていました。

たくさん発表もして,しっかりと考えていました。

カレンダーづくりにむけて

画像1画像2画像3
今月のカレンダーづくりに向けて,

カレンダーの絵を考えています。

秋になったということで,葉っぱを拾ってきて,

その葉っぱを紙の下におき,色鉛筆でなぞり,

葉っぱの形や模様を紙にうつしてみました。

色とりどりの葉っぱが紙に浮かび上がり,素敵な模様になりそうです。

できあがりが楽しみにです。

長さ比べ

1年生

算数の学習で長さ比べをしています。

今日は直接比べることができないものの長さを

テープをつかってくらべました。

はしから,はしまできっちり長さをはかって

比べていました。
画像1
画像2
画像3

朝の会

朝の会の様子です。

みんな元気にスタートを始めました。

各学年の表現運動の動画を見て,体を動かしていました。

ずっと取り組んでいました,お話の絵も完成し,

廊下に飾ってあります。

生き生きとした,素敵な絵ばかりです。

畑でに行く途中で見つけた,柿も見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

やくそく

1年生 国語の学習

「おはなしをたのしもう」の学習で教材文の「やくそく」を読んでいます。

場面ごとの様子に気をつけて読み,登場人物の行動をとらえたり,

想像したりしながら読むことを目標にしています。

ある大きな木に住む,あおむしのお話です。

あおむしどうし,木の葉っぱのことで言い合いになってしまいます。

あることがきっかけで,仲直りをする素敵なお話です。

題名の「やくそく」について,また,子どもたちと読み深めていきたいです。
画像1
画像2

たしざん

画像1画像2
算数たし算の学習の練習問題をしていました。

二桁+1桁のたし算です。

ノートに自分で考え,前に出て発表・・・


そして,計算の仕方をしっかりと発表していました。

2年 スイミー

2年生

体育で スイミー(表現・リズム)の学習をしています。

先生から出された,海の中のテーマをもとに,

踊りをグループで考えて,踊っていました。

友達同士,「こうしようよ」等,意見を出し合い,

良さを認め合いながら,踊っていました。


画像1
画像2
画像3

お話の絵 完成に向けて

1,2年生 

お話の絵の完成に向けて学習を進めています。

楽しそうに彩色している様子が見られます。

いろいろな工夫が見られ,見ていて楽しくなります。

いよいよ完成です。
画像1
画像2
画像3

ラディッシュ

2年生の子どもたちが,前庭で活動をしていました。

植木鉢の土を入れかえ,新しい種を植えました。

ラディッシュの種を植えました。

毎日,みずやりをしっかりとして,大切に育ててほしいです。

芽がでるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

むしになって

1年生
体育で「むしになって」に取り組んでいます。

表現あそびの楽しさに触れ,なりきって全身で踊っています。

いろいろなむしになって,変身していました。

とてもかわいらしかったです。

みんなの前で発表するときは,すこしはずかしそうにしていましたが,

拍手をしてもらうと,とても嬉しそうな顔をしていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

今後の対応について

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp