京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:371
総数:421416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

2年生

国語「ふきのとう」の学習をしています。
登場人物や場面の様子がわかる言葉を見つけ,
音読するときに,どんなふううに工夫をしたらいいかを考えました。
生活科では,選んだ野菜を,見たり,触ったり,においだり・・・して
気づいたことを観察カードに書きました。
苗を大きなプランターに植え替えました。
優しく苗をもって,植え替えていました。
暑い毎日が続ています。しっかりと水をあげて
大切に育てていきます。
画像1
画像2
画像3

今日の様子です

5組の教室から,元気な声が聞こえてきました。
動画に合わせてダンス・運動をしていました。
なかなかハードでしたが,がんばって踊っていました。
いっぱい動いたので,おなかがすいたようです。
お楽しみの給食!!
今日は,コッペパン・牛乳・ツナサンド(具)・チャウダーでした。

とてもおいしかったようで,あっという間に食べていました。

久しぶりの給食。とても喜んでいました。
画像1
画像2

2年生 野菜の苗を植えました

2年生
生活科の学習で,先週,選んだ野菜の苗を植えました。

しっかりと水をあげて,お野菜ができるように・・・。

大切に育てていきたいと思います。
画像1
画像2

「いずれ 菖蒲か 杜若」  答え

画像1
学校に 咲いているのは 黄色で 葉の真ん中に 太い筋があります。

…というわけで,答えは「菖蒲(しょうぶ)」「黄菖蒲(きしょうぶ)」のようです。


初夏の花です。出会ったら見分けに挑戦してみませんか?

いずれ 菖蒲(あやめ)か 杜若(かきつばた) ヒント

見分け方のポイントです。

菖蒲(あやめ)   (花)菖蒲(はなしょうぶ) 杜若(かきつばた)
 
・がくのつけ根に  ・様々な色の花がある   ・がくのつけ根に
 網目模様     ・葉の真ん中に太い筋    白い筋
・野山に生える   ・湿った場所に生える
        
画像1画像2画像3

水やり

画像1画像2
6月5日(金)
5組さんのお友達が,学校で育ててる植物に水やりをしてくれていました。気温が上がっていく中,汗だくになりながら一生懸命に水やりをしてくのできっと植物も喜んでいると思います。

あさがおの水やり

隔日登校3日目
子どもたちが登校してきました。
消毒をしようと待っていると,1年生の子どもたちが,
種を植えたあさがおの植木鉢に水をあげていました。
月曜日に先生から水やりをすることを聞いていたようです。
一日あいても,覚えていてすごいなあと思いました。

元気に,しっかりと育てていきたいと思います。
きれいな花が咲くのが待ち遠しいです。

登校班の6年生が,みずやりの仕方等をやさしく
教えてくれていました。
朝から,心が温かくなりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科

2年生。
生活科の学習で野菜を育てます。
どの野菜にするか選びました。
ピーマン・きゅうり・なすび・トマト・オクラ・・。
ワークシートに育て方など,しっかりと書き込んでいました。
大切に育てていきたいと思います。収穫をするのが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

いずれ 菖蒲(あやめ)か 杜若(かきつばた)

どれも 優れていて 選ぶのに迷うことをいいます。

北校舎の北側 丘の上の畑や 児童館へ行く 坂道の下に, たくさんさいている黄色の花。

さて これは アヤメ? ショウブ? カキツバタ?
画像1
画像2
画像3

1年 学校が始まりました

画像1
保護者の皆様へ

本日は,朝の登校の際,付き添っていただきありがとうございました。
はじめは緊張した面持ちの子どもたちでしたが,しっかりと話を聞いて約束事を確認したり,ミニゲームをして楽しんだりして1時間を過ごしました。久しぶりの登校で疲れが出るかもしれません。今日は早めに寝て,また明日明後日に元気に登校してほしいと思います。

〜お願い〜
・本日配布のおたよりに,毎日の持ち物を書いたプリントがあります。それを一緒に見ていただいて,学校の準備をしてください。

・下校の仕方に変更がある場合は,必ず連絡帳にて学校までお知らせください。特に児童館の出欠は,学校と児童館,両方への連絡をお願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

特例預り申請書・健康観察票

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp