京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:31
総数:420744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

1年生のみなさんへ♪

画像1
画像2
画像3
1ねんせいのみなさんへ
きょうも みなさんに もんだいです。

1,バーコードリーダーがあるよ
2,おすすめの ほんがあるよ
3,つくえと いすが いっぱいあるよ

さてここはどこでしょう?
きょうしつかな?どこかな?

ぜんかいのこたえは  たいいくかん  です!

〜保護者の皆様へ〜
臨時休校中の家庭学習を見ていただきありがとうございます。
丸つけをして,学校再開後にご提出お願いします。

2年生のみなさんへ   算数パズル

今日は算数パズルをしょうかいします。
みんな,ちょうせんしてみてね。

<ルール>
同じ色でむすばれた,3つの数字のたしざんのこたえは,どの色も同じになります。
「あ」「い」に入る数字をこたえましょう。

どのもんだいも,くふうすると今までに学しゅうしたけいさんでこたえがでます。
レッツ チャレンジ!

こたえは,つぎの2年生のホームページで。
画像1
画像2
画像3

丘の上の 5くみ畑 5/20

昨年度から育てていたタマネギを すべて収穫し,サツマイモの苗を植えました!
場所は 丘の上の5くみ畑の 手前の方です。
今はぐったりしていますが,うまく根付くと ピンとなって 葉が増えていく予定です。

奥の方に植えた夏野菜の苗も 順調に育っています。


画像1
画像2
画像3

2年生 保護者の皆様へ

平素は本校教育にご理解ご協力ありがとうございます。
先日,配布しました家庭学習の課題「2年生 休校中のかだい」(2)の一部に誤りがありました。

誤り→小2算数「長さ」2 ステップ3 
   5,長さを くらべましょう。
(あ・い の道の長さが解答欄に合っていません。)

上記の内容についても,学校再開後におこないます。
連絡が遅くなり,大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
この点につきまして,ご質問等がありましたら学校にご連絡ください。
宜しくお願いいたします。

2年生のみなさんへ  時間

画像1画像2画像3
先生のおひるごはん。
ごはんを食べ始めてから,食べおわるまでに
どれくらいの時間がかかったかな。

長いはりが,どれだけうごいたか
時計を見て考えよう。

できた人は,昼休みの時間も考えてみよう。
昼休みは 1時5分から1時25分 ですね。
みんなの昼休みの時間は何分かな。

夏野菜クイズ(3)

画像1
これは何の野菜の苗でしょう。

葉っぱが つやつやしていますが,実も つやつやしています。

実の色は,緑のほかに 黄や赤のものもあります。

1ねんせいのみなさんへ

画像1画像2
1ねんせいのみなさんへ

しゃしんのえんぴつのさきを よーくみてください。
さきっぽが

「ぴんぴん!」

していますね。

「ぴんぴん!」のえんぴつは,もじをていねいに かきやすいので,がくしゅうがおわったら まいにち えんぴつを けずりましょう。

ぜんぶのえんぴつが 「ぴんぴん!」のじょうたいだと つぎのひも きもちよくがくしゅうできますよ。

保護者の皆様
お子様の家庭学習への励ましや丸つけ等,いつもありがとうございます。
学習後にえんぴつを削る習慣がつくよう,毎日お声がけしていただけるとありがたいです。

どうぞよろしくお願いします。

2年生のみなさん 時こく

画像1
画像2
2つのしゃしんにうつっている時計を見てみましょう。
どちらも,はりは8時30分をさしていますね。
でも,じつはちがう時こくなのです。

上のしゃしんは,学校がはじまる時のしゃしんです。
午前8時30分 といいます。

下のしゃしんは,先生がよるにどくしょをしている時間です。
午後8時30分 といいます。

こんなふうに,みなさんも午前と午後ということばをつかって
時こくを言ってみましょう。

夏野菜クイズ(2)の答え

5くみの みなさん,げんきに すごしていますか?
あたらしく とどけた かだいも すこしずつ がんばってくださいね。
カレンダーに しるしを つけるのも まいにち わすれず しましょう。

こうがくねんの ひとは, ホームページの ノートを まねして じしゅがくしゅうノートを つくってみるのも いいですね。



夏野菜クイズ(2)の答えは「トマト」でした。ナス科なのですね。葉っぱをさわると,トマトの青臭い香りがします♪
画像1

ひらがなの学習のときに・・・。

1年生の皆さん,元気にしていますか?
早くみんなに会いたいです。一緒に勉強をしたいです。
先日,担任の先生が新しい課題を配布させていただきました。
ひらがなを練習する課題もあります。
「筆順先生」をお家の人とと見て,筆順を見て,書いてみて下さい。
筆順をアニメーションを使って,順番に見ることができます。
紹介します。
下の「筆順先生」の文字をクリックすると,見ることができます。

筆順先生
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/26 3年聴力検査
6/29 2年聴力検査
6/30 1年聴力検査

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

特例預り申請書・健康観察票

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp