京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:62
総数:422906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

音楽

1年生音楽の学習をしていました。

とても楽しそうな声が聞こえてきました。

からだをうごかしながらうたおう!!

リズムにのって,足踏みしたり,手をたたいたり・・・

子どもたち,とても楽しく学習に取り組んでいました。

いっぱい動いたのでお腹がすいたようでした。

早く給食の時間にならないかなあ・・・とつぶやいていました。
画像1
画像2

5組 自己紹介

5組では,今日は自己紹介の練習をしました。

昨年作った自己紹介のビデオを見ました。

なつかしさもあってか,みんなじっと見ていました。

その後,一人ひとり,みんなの前で,自己紹介をしました。


大きな声で,はっきりと言うことができていました。

出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

身体測定

1年生
小学校ではじめての身体測定です。

小学校を卒業するまで,どれくらい成長していくか楽しみです。

保健室での過ごし方等も教えてもらいました。

上靴もきれいに並べていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 はなのみち

国語「はなのみち」の学習をしています。
子どもたちは,「はなのみち」のお話を
とても気にいっているようです。

くまさんが花の種を落としてしまいましたが,

その種から花がさき,やがて素敵な「はなの一本みち」が出来上がる

お話です。

臨時休業中に,お家でも読んでいただいたおかげで,

子どもたち自信をもって読むことができています。

ありがとうございました。

画像1
画像2

2年 音読発表会

2年生 国語の学習で「ふきのとう」の
音読発表会をしました。

グループで役割分担をして読みました。

事前に音読の仕方を考えて,工夫して読んでいました。

聞いている人は,発表した人の良かったところを伝えました。

自分が工夫したところをわかってもらって,とても嬉しそうでした。


画像1
画像2

2年 生活科

2年生
生活科の学習で生き物を育てていきます。
子どもたち,とても興味津々です。

育て方の資料をもらって,熱心に読んでいました。

一番人気は,ダンゴムシでした。
画像1
画像2
画像3

アサガオの観察

1年生
大切に育てているアサガオがたくさん芽を出しています。
今日は,アサガオを観察しました。
さわったり,見たり,形や色に注目して観察しました。

しっかりと芽を出している様子を見て,

子どもたち,喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数 かずとすうじ

1年生
算数の学習をしていました。

集中して取り組んでいました。

学校で,教室で学習できることをとても楽しみにしていた

ようです。

がんばっていました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 じこくと時間

2年生
机の上に,教材用の時計を置いて,
うれしそうに,時計の針を動かしていました。

じこくや時間の学習をしていました。

集中してがんばっていました。

お家でも,じこくや時間を読む練習をしてみてください。
画像1
画像2
画像3

算数の学習

5組の教室に行きました。

しーんと静まりかえっています。

一生懸命,集中して算数の学習をしていました。


画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/26 3年聴力検査
6/29 2年聴力検査
6/30 1年聴力検査

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

特例預り申請書・健康観察票

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp