京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)15:40-19:00 MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されます!

陸上競技部 近畿ユース大会に出場します!

 8月20日(木)〜22日(土)に京都府立山城総合運動公園で行われた第53回京都府高等学校ユース陸上競技対校選手権大会において、1年男子走高跳で山口貴也君が1位、2年女子ハンマー投で星川葉月さんが3位に入賞しました。2人は9月18日(金)〜20日(日)まで大阪府大阪市、ヤンマ―フィールド長居で行われる第53回近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会に出場を予定しています。応援よろしくお願いします。
画像1

パーラメンタリーディベート体験会

 今年度は8月22日(土)に行われる「2020年度関西公立高校即興型英語ディベート体験会・交流大会」(参加予定校:神戸高校・北野高校・奈良高校・膳所高校・彦根東高校・堀川高校)に向けて,英語部員たちが,オンライン(Zoom)でのディベート体験会に参加しました。
 このディベートは,その場で提示される論題について賛成派(論題を政策として提案する「政府」)と反対派(提案される政策に異議を唱える「野党」)のチームに分かれて即興でディベートを行う,イギリスの議会をモデルにしたパーラメンタリーディベートと呼ばれる形式です。実践的な英語力・多方面から物事をとらえる力・論理的に考える力・ 聞き手を納得させる説得的な話し方等を学ぶことができ,本校ではここ数年この交流大会に参加しています。
 今日は学校からと生徒の自宅から,合わせて7名の参加者が,講師による実施に際しての説明を聞いた後,2チームに分かれて作戦会議をもち,そのあとディベートの実践をしました。ジャッジを務めてくださった講師の方から指導もいただきました。
 はじめてのZoomでのディベートでしたが,スムーズに進めることができました。ジャッジを説得するにはボディランゲージも有効であり,そのあたりの訓練はこれからの課題です。
 自分で言いたいことを英語で表現することの難しさと面白さを実感した生徒たち。ディベートの形式には少しずつ慣れてきたので,交流大会本番では更なる上達を目指す意欲を語っています。他校からの参加者と交流できることも楽しみにしています。

画像1画像2画像3

【テニス部(女子)】京都府公立校大会でベスト4進出!

 8月3日(月)に,京都府公立高校テニス選手権大会団体戦(女子の部)の第一次予選が,丹波自然公園テニスコートで行われました。休校明けの練習再開からおよそ1か月半の間,3年生の引退した後の新チームで練習に励み,今日の団体戦を迎えました。その結果,昨年度に引き続き2年連続で京都府下ベスト4に入り,二次予選に進出する権利を獲得しました。

 今回の大会は新型コロナウイルス感染拡大防止のため,様々な対策を取った上での実施となりました。試合中以外のマスクの着用や,円陣や掛け声・ハイタッチの禁止など,いつもと違う雰囲気の中でやりにくかった選手も少なくなかったでしょう。その中でも,本校の選手たちが力を発揮できたのは,出場選手以外も含めた部員達みんなのサポートや,日頃の部活動を支えてくださっている保護者の方々の応援があってのことだと思います。心より感謝申し上げます。

 さて,二次予選(本戦)は11月7日(土)に開催される予定です。ここで上位2位以内に入ればいよいよ近畿大会への切符を獲得できます。女子キャプテンからは,「今回行った試合で各自が感じた課題を改善し,二次予選でも”勝ちにこだわり続け”,近畿大会出場を目指します」との意気込みが述べられました。今後もチーム一丸となって,さらに高みをめざして頑張ります。

 今後も堀川テニス部への応援を何卒よろしくお願いします!

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
10/12 秋季休業日 3年模試
10/13 後期始業式 (晴天時)避難訓練 1・3年模試 2年探究基礎まとめの会
10/15 スクールカウンセラー来校日
10/16 体育祭(雨天時・月曜振替授業)
10/18 2年模試
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp