京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:2
総数:83649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛東中学校は,平成22年度末をもって閉校し,平成23年度から開睛中学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

東山開睛館 学校説明会

 4月の開校を目前に控え、直近の準備等を中心にした説明会を28日に開催しました。統合する7小中学校を会場としてそれぞれの学校が説明会を実施し、洛東中は最後の日程のためか質問等も多くはありませんでした。

画像1

最後の定期テスト 〜3年生〜

画像1
 今日(26日)から3日間、3年生が中学校生活最後の定期テストに臨み、2月上旬には2月評定の成績をお知らせします。
 私立高校を受験する生徒は願書の提出がほぼ終わりました。また、公立高校の推薦・特色選抜の願書は来週に提出するなど、いよいよ入試直前。来週からは万全な体調を整えることが最優先になってきます。

白銀の世界 〜校舎の雪景色〜

画像1
 今朝(17日)は厳しい冷え込みと昨夜からの雪で、一面が銀世界となりました。
校舎玄関の軒先にはつららが朝日に輝いています。

防災訓練 〜地震を想定して〜

画像1
 本日(14日)、東山消防署から4名の消防士さんのご指導で実施しました。
 今日は地震で出入り口が開閉不能になった状態を想定して行いました。各階ごとに消防士さんが生徒の避難行動を監視されて講評をいただくなど、実のある訓練ができました。
 神戸・淡路大震災から16年目になりますから中学生はその事実を知らない年代です。その時の教訓や被害の実際などを伝え、日頃から防災への意識づけが大切です。

一年の計は元旦にあり

 新年あけましておめでとうございます。
学校の新年は4月ですが、6日からの授業開始に備えて今日(4日)、女子テニス部がコートで打ち始めをしています。コートの向こうには新春の青空に京都タワーがはえています。また、教室では自主学習会で頑張る姿もあり、明日の参加はもっと多くなるでしょう。
画像1

冬休みになりました

 今日(24日)から冬休みに入りましたが、グランドや体育館では部活動に黙々と汗を流しています。
 グラウンドではサッカー部は基本練習を、野球部は黙々と走り込み、女子テニス部はミーティングの時間でした。体育館では女子バスケット部とバレー部が基本プレーを中心とした練習をしています。
 また、教室では自主学習をしている生徒もいます。
画像1

真冬に咲く花 〜校舎玄関〜

 生徒の登校や懇談会で来校される保護者の皆さんを玄関先で迎えています。
ペチュニアは夏の花ですが今でも咲いています。他には日々草、ベゴニア、シャコバサボテン。これからはシクラメンやストックなどの花が咲きます。
画像1

個人懇談会が始まりました

 今日(15日)から、放課後の各教室で始まりました。
12月の段階で評定した学習成績をもとに、3年生は目標とする受験校への照準を絞り込むことになりますし、1・2年生にとっては仮評定として、冬休みも含めた後期期末試験(3月1日〜3日に実施予定)までにどう挽回するかの手だてを話し合う懇談の場です。
 懇談の邪魔にならないよう、写真を廊下の窓越しに写しましたので少し不鮮明ですが、良い懇談の機会となることを期待します。
画像1

実りの秋です 〜教育実践功績表彰〜

画像1
 22日(月)、今西先生が教育実践功績表彰を受賞されました。
 人づくり21世紀委員会、PTA、経済界、校長会・園長会も参画されている「教育実践功績表彰選考委員会議」の選考を経て、洛東中生の肉体的・精神的な健康面の学習環境を整える教育活動が評価されたものです。おめでとうございます。

京炎そでふれ 再演です 〜東山リレーマラソン〜

 2年生が体育大会集団演技での京炎そでふれを再演します。
 28日(日)、東山小学校で開催されます人づくり21世紀委員会、東山実行委員会主催「東山リレーマラソン」のオープニングで演じます。当日までに3回練習しますが、ほとんどの生徒が踊りを忘れていません。体育大会から6週間経っていますが、さすが洛東中生!! 半端ではありません。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 ファイナンスパーク学習(1年生)
2/4 職場体験学習最終日(2年生)
京都市立洛東中学校
〒605-0844
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-531-2154
FAX:075-531-2155
E-mail: rakuto-c@edu.city.kyoto.jp