京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up2
昨日:5
総数:83673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛東中学校は,平成22年度末をもって閉校し,平成23年度から開睛中学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

京都市青少年活動センターで活躍する洛東中生

 東山総合庁舎の2階にあります京都市東山青少年活動センターには、日頃から洛東中生が定期テスト前に学習室で勉強をさせていただくなど、大変お世話になっています。

 京都市内には青少年活動センターが7ヶ所(北・中京・東山・山科・下京・南・伏見)ありますが、東山のセンターには創造工作室・工房が設置されていて、陶芸活動や演劇活動も取り入れられ、この18日から20日にかけては、大学生などと共に洛東中1年生SAさんが出演する劇が、音響や照明設備も整っている当センターの創作活動室(スタジオ)で上演されました。下の写真はその時のちらしです。
 このようなユース(若者)活動は、中学生にとっても自己を磨き見聞を広める絶好の場となっていますので紹介します。
画像1画像2

学校祭への取組が本格的になります

画像1
 今日(3日)で前期の期末テストは終了です。10月4日〜6日にかけて開催します学校祭に向け、来週から取組が本格的になります。
 生徒会が考えた今年のスローガンは『We are the world 〜 R L S 〜』です。R(洛東中) L(last) S(stage) 生徒達の思いがそのままスローガンになっています。
 今年は学年ごとに何回かの朝練習を予定しています。ご負担をかけるとは思いますが、輝かしい歴史の洛東中ラストステージにふさわしい学校祭を創っていきましょう。

前期生徒自己評価と全国学習状況調査の結果分析・改善点

画像1
 7月に全校生徒を対象に実施しました「生徒自己評価」と、2月に現在の3年生を対象に実施されました全国学習状況調査の結果をそれぞれ分析・考察し、改善の進捗状況等をまとめました。

 内容は、【1】 地域力で育くまれている洛東中生の望ましい生活状況について 【2】 これまでからの課題としています「読書」と「家庭学習」についてが中心です。

 ご意見やお気づきの点がございましたら、洛東中 松下まで忌憚なくお寄せくださいますよう。

    まとめはここをクリックしてください。

校内の掲示物から

画像1
 3年生の進路選択に向けて、各高等学校等の生徒募集ポスターがたくさん掲示されています。休み時間には内容をじっくり吟味する生徒の姿があります。ご来校の折りにでも一度ご覧ください。
 また、生徒会では書き損じ葉書やプリンターのインクカートリッジを回収するキャンペーンも行っています。

1年生の廊下掲示です

 1年生では中学校生活に一日も早く慣れ、みんなが気持ちよく学校生活が送れるよう、教室前の廊下や教室入り口などに様々な工夫を凝らした掲示がされています。
 先日の全国音楽コンクールに出場したのも、全員が心を一つにできるようにとの熱い思いがありました。当日の合唱が今夕(1日)6時から、NHK-FM京都で放送されます。ダイヤルを82.8MHzに合わせてお聴きください。自由曲の「心の中にきらめいて」で3校目に放送される予定です。
画像1

教室は一休みしてます

 夏休みに入り、教室の机やいすはすべて廊下に出し、床磨きとワックスがけをしています。ワックスの強い臭いが充満していますが、夏休み明けにはきれいな床の教室で気持ちよく勉強がはかどるでしょう。
画像1

今西先生が出張授業 〜in 東山小学校〜

画像1
 本日(15日)、保健室の今西先生が洛東中校区の東山小学校で6年生を対象に授業を展開しました。
 授業は「思春期について学ぼう ー大人に近づく心と体の変化ー」をテーマに6年1組の教室で、7月13日に続いて2時間目の授業になります。明日も同じテーマで6年2組で授業をします。
 興味本位な性情報が氾濫し、思春期の入り口に立っている小学校高学年の児童にも混乱や誤解が生じ、成長を阻害していることが危惧されます。児童への事前アンケートをもとに、綿密な打ち合わせと計画で授業を展開しています。

個人懇談会が始まっています

 昨日の午後から、各教室で行われています。
懇談会の資料は、1・2年生は普段の学習状況や5科テスト、中間テストの結果をもとにした仮評定を、また、3年生は1年生、2年生の学年末の成績も加えた資料をもとに、進路選択に向けた懇談です。
 今回はあくまでも仮の評定ですから、良い教科はもっと伸ばし、不足している教科は復習をしっかりして、夏休みは挽回する絶好のチャンスです。
画像1

組紐の技でストラップなどを作りました 〜PTA教養教室〜

画像1
 本日(7日)、京都御所のすぐ西にある「あ達 くみひも館」を訪れ、多くのPTA会員さんの参加で携帯のストラップやブレスレッドを楽しく製作しました。
 詳しくは右側下の「PTAホームページ」「活動報告」のバナーに掲載しています。

七夕飾りが完成です

画像1
 PTAから1年生、2年生、3年生に、それぞれ1本ずつの大きな笹竹と折り紙の飾りもたくさんプレゼントしていただきました。ありがとうございます。
 学年によって願いごとに違いもありますが、3年生はやはり「志望高への合格」や「部活動の夏季大会に向けての願い」などが多くあり、中には、友達の健康を願った心優しい短冊もあります。七夕という風物詩を楽しむ純粋無垢な生徒の姿に心が温かくなります。
 玄関ホールに立てていますので、ご来校の折りにでもぜひご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/19 学年末テスト1週間前
京都市立洛東中学校
〒605-0844
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-531-2154
FAX:075-531-2155
E-mail: rakuto-c@edu.city.kyoto.jp