京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up17
昨日:214
総数:691653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

雙ヶ岡の東麓から

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため,緊急事態宣言が京都府に発出されて2週間,感染者数はほぼ横ばい状態で,予定通り2月7日で解除されるのか,心配しつつ中学校では,感染対策に最善の注意を払いながら教育活動を進めています。

 2月に入るといよいよ3年生は,進路実現に向けて高校入試を迎えます。受験に対して不安でいっぱいになると思いますが,試験に向けてまずは体調を整えることが大事です。そのために睡眠をしっかりとること,朝食をしっかりとること,また試験の時間に合わ
せるように生活リズムを朝型にすることなどが考えられます。自分で対策し,試験に平常心で臨めるように準備しておいてください。

 最近,学校生活において心温まる出来事が続いていますので,紹介しておきます。

 2年生の男子で,ケガをして松葉づえで登校して来ている生徒がいます。松葉づえでの登校初日,大きなカバンをもって松葉づえをつきながら,よろよろした状態でした。次の日,生活委員会で朝の挨拶運動をしていた同じクラスの友人が,その姿を見て,ケガをしている生徒の大きなカバン持ってあげて,一緒に教室まで行ってくれました。その日以降,当番でもない日も,ケガをした友人を校門前で待ち,車で送ってこられると,すぐに近くまで駆け寄り,カバンをもって教室まで一緒に上がってくれています。
 
 私が今日,校門前で待っている生徒に「いつもありがとう」と声をかけると,照れくさそうに車の方に走っていきました。ケガをしている生徒にも「毎日助かっているな」と声をかけると,「はい」とニッコリ笑顔を返してくれました。このような子どもの様子を見て,うれしく感じますし,校長として誇らしく思っています。


第21号「双ヶ丘中だより」を掲載しました。ご覧ください。
双ヶ丘中だより 第21号


 


雙ヶ岡の東麓から

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

冬休み期間中は,新型コロナウイルスの感染が拡大し,京都でも100名を超える感染者がありました。そのため年末年始も例年とは異なった雰囲気であり,少し心配な新年のスタートになりました。

本校も本日より3学期が始めりました。3年生にとっては進路実現に向けて,1・2年生は進級に向けての大切な学期になると同時に,各学年の締めくくりの学期でもあります。また,4月の高雄中学校との統合に向けて準備の最終段階にもなります。生徒一人一人が大きく成長し,たくさんの素晴らしい思い出を胸に,卒業や進級,そして新たな双ヶ丘中学校の創造へ向けて頑張りましょう。

第20号「双ヶ丘中だより」を掲載しました。ご覧ください。
双ヶ丘中だより 第20号

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 離任式

学校からの連絡

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

「学校いじめ防止基本方針」

部活動運営方針

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp