京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up6
昨日:192
総数:689995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

雙ヶ岡の東麓から

 29日(土)より,夏季大会の代替大会が始まりました。春季・夏季大会が新型コロナウイルスの影響で中止され,3年生にとっては中学校生活で最後の公式戦となります。競技により開催方法は違いますが,集大成として今までの練習の成果を発揮し,思い出に残る大会となることを願いいています。
 女子バレーボール部,男女バドミントン部は,予選グループを勝ち抜き,全市のトーナメントへの出場が決まりました。バトミントンは,個人戦でもトーナメント勝ち残ってくれました。
 バスケットボール部は,交流戦形式で2試合1勝1敗で大会を終了しました。負けた試合では,終了間際に同点のシュートを入れる劇的な試合展開でした。
 野球部は,29日豪雨により試合途中から翌日に持ち越される試合となり,残念なが逆転で敗れてしまいました。部員は自分の持ち味を十分に発揮した素晴らしい試合でした。
 
 これから全市のトーナメントへ進む生徒,残念ながら敗れ,部活動がひと段落する生徒,一人ひとり違いはありますが,双ヶ丘中の部活動で経験し,勉強したことを踏まえ残りの中学校生活をしっかり頑張ってください。よろしくお願いします。

第11号「双ヶ丘だより」(大会結果)を掲載しました。ご覧ください。
双ヶ丘だより 第11号

雙ヶ岡の東麓から

 短い夏休みが終了し,今日から2学期がスタートしました。暑さのせいかそれとも夏休み明けリズムが戻っていないせいか,少しあいさつの声も小さかったかと思いますが,生徒は大きな事故やトラブルもなく元気に登校して来てくれました。
 生徒は夏休みどのように過ごしていたでしょうか?1学期終業式では何か一つでいいので目標を立て,計画して毎日実行してほしいと話をしました。それが実行できた人もできなかった人も,どのようにそれを感じ考えたか,またその振り返りが今後の行動に活用できるかが,夏休みを有意義に過ごしたかどうかの判断することになり,また自分を変えていくきっかけになる。
 さらに2学期は「学校生活を充実させる学期」であること。そのために各学年にキーワードを一つずつ示しました。
 1年生には,「意欲」です。中学校生活にも慣れ,自分なりの生活や学習方法ができている中で,さらに意欲的に取組み,自らを高めてほしい。
 2年生には,「意志」です。大きな転換期となる2学期。生徒会や部活動などその運営を3年生からバトンを引き継ぎます。双ヶ丘中の伝統を受け継ぎ,さらに高めていこうとする強い意志を持ってほしい。
 3年生には,「集中」です。中学校生活最後という言葉が様々な取り組みについてきます。さらに自分の進路実現に向けて大切な時期になります。今まで培ってきた様々な力を全部使って,行事の成功や自分の目標達成に向けて集中してほしい。
ということを始業式の中で,生徒たちに話をしました。

 まだまだ暑い日が続き熱中症や新型コロナウイルス感染対策を心がけて学校生活を送らなければなりませんが,2学期の生徒一人ひとりの頑張りを期待しています。

第10号「双ヶ丘だより」を掲載しました。ご覧ください。
双ヶ丘だより 第10号


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/14 3年生修学旅行
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp