京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up121
昨日:130
総数:572174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

令和4年度 新年度のご挨拶

画像1画像2画像3
 平素より,上京中学校の教育にご理解とご支援をいただき誠にありがとうございます。

 今年度も引き続き校長を務めさせていただきます小林 匡子です。よろしくお願い致します。

 さて,校訓は,「人・もの・ときを大切に」,今年度の学校教育目標は,「自立・貢献・夢づくり〜 豊かな心とたくましく生きる力を備え,夢や希望をもって,未来社会の創り手となる生徒の育成 〜」,また,スローガンは,「創発」とさせていただきました。
 
 この2年間は,コロナ禍の影響で,あたり前にしていたことが根底から覆され,先が見通せない生活環境になりました。
 
 コロナ感染症による生活の変化もそうですが,これからの社会もかなりのスピードで変化し,予測できない複雑な場面に遭遇することも多くなると思います。

 その社会の変化を,受け身ではなく,前向きに受け止め,これからの時代を担う生徒の感性や創造力で,新しい未来の姿を創造していかなければなりません。
 
 「創発」という言葉は,さまざまな分野で使われていますが,上京中に置き換えて,今年度の合言葉にしていきたいと思っています。

 本来の意味は,小さな個体が集まることで,単なる「個体の集団」を超えた特性や強さをもつことです。

 このことから,生徒の集団ークラス・学年・部活動・委員会ーにおいて,1人ひとりの力が集結して,より大きな力となる集団になってほしいと思います。

 これからの予測困難な社会における課題解決の手段として,1人の考えでは解決できないことも,皆で協力して知恵や考えを出し合えば乗り越えていけることを学んでほしいのです。

 また,学校生活や学習においても,皆で協力して共に考え行動し,創意工夫を凝らしながら,最適な答えや新たな考えを創り出して,発信できる生徒になってほしいと願っています。

 そのためには教職員が一丸となって,上京中学校という集団を高めると共に,持続可能な未来社会の担い手,創り手になれるよう,日々の教育活動に邁進していく所存です。

 保護者,地域の皆様には,今後ともご支援・ご協力を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。

令和4年4月1日
校長 小林 匡子

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp