京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:313
総数:571621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

学校に生徒たちの声!“嬉しいね!!”<その4>

 昨日21日,1組と2・3年生の「学習相談日」を実施しました。前日に参加申し込みの電話が入るなどし,当初より参加者が増え,喜んでいました。結局,当日は合計130名ほどの生徒が出席することになりました。
 早めに登校する生徒もいて,登校完了の5分前にはほぼすべての生徒が教室へと向かいました。素晴らしい!
 教室前や教室の中では,19日と同様に,生徒たちの笑い声や嬉しそうな話し声が響いていました。一緒にいた先生たちもとても嬉しそうでしたよ。

 どのクラスも1時間程度の自主学習となりましたが,今回が2回目となる3年生では,学年のいろいろな教科の先生たちが,それぞれのクラスを回りながら,質問があればそれに応えるなど,工夫をしていました。

 次回の「学習相談日」は来週26日になりますが,緊急事態宣言が解除され,6月1日からの学校再開が決まりました。いよいよ来週1週間で,皆さんも再開に向けての準備をすることになります。規則正しい生活を心掛け,学習課題や体調管理に最後まで取り組みましょう。
 学習課題の中には分からないところもあるかと思います。そんなときこそ「学習相談日」を上手く活用することが大切です。もし「学習相談日」参加の申し込みをしていない場合は,今からでも間に合うので,週明けに学校まで連絡をしてください。

 また,6月1日からの学校再開に関する詳しいことは,この1つ前のホームページの記事を見てください。自分は何日の何時に登校すればよいのか,弁当が必要かどうかや給食の有無,初日(6月1日)の持ち物,コロナウイルス感染防止に必要なことなどが詳細に載っています。大事なことばかりなので,必ず読んでおきましょう。

 なお,来週25日・26日に各ご家庭を回ってのポストイン(ポスティング)や,「学習相談日」に直接生徒の皆さんに手渡しするなどして,保護者の皆様にも通知文等を読んでいただけるように配付致しますので,ご確認をお願いします。ご不明な点などございましたら,遠慮なくお尋ねください。


 さて,ここから先は,昨日の皆さんのようすを写真にてお伝えします。

 まずは登校のようすから!
画像1
画像2
画像3

チャレンジ!“読解力18”

 今日21日は1組と2・3年生が「学習相談日」に参加しました。詳細は明日のホームページでお伝えしたいと思います。

 緊急事態宣言の解除・継続について,先ほど,「大阪・京都・兵庫の近畿3府県を解除する」との政府からの表明があったようです。今後のことについては,京都府や京都市がこのことを受けて方向性を示すことになるかと思います。詳しいことが分かりましたら,改めてお知らせすることになります。今後も,ホームページをご覧いただきますよう,よろしくお願いします。

 さて,本日分の“読解力18”を掲載します。下の「読解力18」をクリックしてください。パスワードはこれまでと同じです。頑張ってください! “継続は力なり!”

<swa:ContentLink type="doc" item="109843">読解力18</swa:ContentLink>

学校に生徒たちの声!“嬉しいね!!”<その3>

 これが最後ですが,教室の皆さんの頑張りが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

学校に生徒たちの声!“嬉しいね!!”<その2>

 これは各教室のようすです。

 黙々と勉強する人もいれば,先生に質問する人もいました。
 1時間弱でしたが、集中して勉強をしていました。
画像1
画像2
画像3

学校に生徒たちの声!“嬉しいね!!”<その1>

 昨日の「学習相談日」1日目。新町通・室町通の校門付近で皆さんの登校を楽しみに待っていました。
 マスク姿の上中生の久しぶりの姿はとても新鮮で,「おはようございます」という一人一人の声に,何だか元気づけられました。
 また,校舎に入った皆さんの声が教室の窓から外に漏れてきて,その楽しそうな笑い声に,「学校はやはり生徒の声がないとイカンわ」と実感し,“嬉しいな!”と心から思えてきました。

 19日は1組と1・3年生で合わせて150名,全体の半分の生徒が参加してくれました。明日21日にもたくさんの生徒の顔が見られると嬉しいです。お待ちしています。

 19日に撮った写真を何枚か続けて掲載します。まずは登校のようすから。男子生徒が元気よく挨拶をしてくれました。
画像1

チャレンジ!“読解力5(発展問題)〜7”(解答)

 読解力5【発展問題】と読解力6・7の解答です。

 【発展問題】は考え方を示しています。どのように考え,答えを導くのかを知ることも大切なことだと思います。1つの例として読んでみてください。
 また,英語は本文の訳をつけてみましたので,こちらも参考にしてください。

 まずは,答えの確認から始めてみましょう。下の「読解力5【発展問題】」「読解力6」「読解力7」をそれぞれクリックしてください。パスワードはこれまでと同じです。

<swa:ContentLink type="doc" item="109203">読解力5【発展問題】〜7(解答)</swa:ContentLink>

チャレンジ!“読解力15〜17”

 こんにちは。皆さん元気に過ごしていますか? 

 週末には「“運動”のすすめ!」となる筋トレの動画も更新され,初級編・中級編・上級編・鬼編などの“挑戦シリーズ”も加わりました。楽しみながらトレーニングに励んでください。

 また,本校教職員が歌う“上京中校歌”の動画もアップされましたが,そちらは如何でしたか? マスクをしているので,どれがどの先生なのか分かりにくいかと思いますが,歌を聞きながら,この先生は「○○先生かな?」と想像してみるのも楽しみの1つになるかもしれませんね。チャレンジしてみてください。

 そして,1年生にとっては上京中学校の校歌は入学式で聞いたくらいで,「まだ歌えない」という人が大半だと思います。ぜひとも何回も聞いて,歌えるように練習をしておいてください。よろしくお願いします。

 5月も後半に入り,先日14日には39の県が「緊急事態宣言解除」となりました。京都府はまだ解除にはなっていませんが,昨日16日には京都府では一部休業自粛となっていた施設等の利用が可能となりました。
 私の自宅近くの公園(広場)も,4月19日からずっと閉鎖され使えない状態で,小学生や中学生の姿が全く見られなくなりましたが,ようやく昨日から使えるようになりました。今日はその公園(広場)から子どもたちの声がたくさん聞かれ,久しぶりににぎやかさと明るさを取り戻したそのようすに,とても嬉しく感じました。

 週明け明後日からは「学習相談日」が始まりますが,一人でも多くの上京中の皆さんの顔が学校で見れることを楽しみにしています。もちろん,教職員で事前に消毒作業を行い,皆さんが安心して登校できるように準備をしておきます。
 これまでの学習課題や予習等で勉強をした内容で,よく分からないところがあれば,「学習相談日」に参加して,しっかりと解決をしてください。何らかの理由で登校出来ない場合は,電話での質問も受け付けます。
 また,休校解除・学校再開に向けて,各自でしっかりと予定を立てて,学習面や体力面等の準備を進めてください。

 では,週明け水曜日までの課題として,読解力15〜17を掲載します。チャレンジしてください。

 こちらもこれまで同様,“読解力15”にチャレンジする場合は下の『読解力15』を,“読解力16”にチャレンジする場合は下の『読解力16』をクリックしてください。“読解力17”も同じです。パスワードもこれまでと同様です。

 なお,“読解力5【発展問題】”と“読解力6・7”の解答も続けてアップします。

<swa:ContentLink type="doc" item="109200">読解力15</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="109201">読解力16</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="109202">読解力17</swa:ContentLink>

チャレンジ!“読解力11〜14”

 こんばんは。ここ数日,暑い毎日が続いています。

 先日、校内の木々が随分生い茂り,暑苦しくなっているので,管理用務員さんが多くの枝葉を切ってくださいました。その切り枝や落ち葉を先生方が手分けして、一斉に集めてゴミ袋に入れていきました。マスクを着けての作業だったので,口・鼻周辺は汗だらけになりましたが,結構な数の枝葉が袋に集まり,お陰で,校内がスッキリしました。ありがとうございました。

 さて,休校が長引いているので,今週も木・金曜日に学習課題を皆さんのご自宅に届ける予定ですが,それ以外にも,少しでも皆さんに元気が届くようにと,先生方は工夫をしてくれています。先日学校だよりに掲載した「教職員からのお薦めの一冊」もそうですし,現在は,動画配信にもチャレンジしています。
 すでに見た人もいるかと思いますが,ホームページ画面の右側の【学校からのお知らせ】の欄に,『上京中学校 動画集』がありますね。ここをクリックすると,「“運動”のすすめ!」を楽しみながら実践できる動画をいくつか視聴できます。

 校長先生も「スタビライゼーショントレーニング」を見てチャレンジしましたが,1分間は長い。長過ぎ。筋肉がぷるぷると震え,歯を食いしばりながら1分間耐えていました。(笑)

 皆さんも,ぜひ動画を見て挑戦してください。

 さてさて,トレーニングが終わったら,今日から週末にかけては,11〜14の読解力に挑戦してみましょう。頑張ってください。

 これまで同様,“読解力11”にチャレンジする場合は下の『読解力11』を,“読解力12”にチャレンジする場合は下の『読解力12』をクリックしてください。“読解力13”“読解力14”も同じです。パスワードもこれまでと同様です。

<swa:ContentLink type="doc" item="108100">読解力11</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="108101">読解力12</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="108102">読解力13</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="108103">読解力14</swa:ContentLink>

チャレンジ!“読解力8〜10”

 次は,明日の土曜日から来週の月曜日までの課題です。(土・日プラス月曜日分)
 読解力に挑戦! 時間を見つけて,少しずつ,コツコツと取り組んでみてください。

 “読解力8”にチャレンジする場合は下の『読解力8』を,“読解力9”にチャレンジする場合は下の『読解力9』をクリックしてください。“読解力10”も同様です。パスワードはこれまでと同じです。

<swa:ContentLink type="doc" item="107370">読解力8</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="107371">読解力9</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="107372">読解力10</swa:ContentLink>

チャレンジ!“読解力2〜5”(解答)

 “読解力2〜5”の解答です。参考にしてください。

 なお,下の『チャレンジ!“読解力2〜5(解答)”』をクリックすると解答に繋がります。なお,“読解力5【発展問題】”と“読解力6・7”の解答は週明けに掲載の予定です。パスワードはこれまでと同じです。

<swa:ContentLink type="doc" item="107369">読解力2〜5(解答)</swa:ContentLink>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

京都市立上京中学校 部活動運営方針

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp