京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:80
総数:573181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

学校に生徒たちの声!“嬉しいね!!”<その10>

 昨日26日の「学習相談日」も150名余りの生徒が登校し,自らの課題に取り組んでいました。学校からの宿題をやる人もいれば,家から持参した別の問題集にチャレンジをしている人もいて,分からないところがあれば先生に聞くなど,工夫をしていました。

 ところで,1年生の「学習相談日」はこれが最後となり,あとは6月1日の登校日を待つのみとなりました。ここまで自粛が続き,大変だったと思いますが,5日後の皆さんとの再会を楽しみにしています。

 さて,ここからは26日「学習相談日」のときのようすです。前半登校組(1組と名簿番号奇数の1・3年生)の各クラスのようすを写真にて紹介します。

 まずは3年生です。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ!“読解力22〜24”

画像1
 チャレンジ“読解力”のこのシリーズも4週目(4シリーズ目)に入りました。このワークシートをご提供いただいている事業所との約束で,休校期間中のみホームページに掲載できるということになっています。そのため,休校が解除される6月からは,残念ながらこのシリーズをホームページに継続して掲載するはできなくなり,これまで掲載してきた問題と解答のデータも,削除することになります。申し訳ないですが,必要分はプリントアウトしておいてください。よろしくお願いします。

 さて,今日は続きで“読解力22〜24”を掲載します。頑張って挑戦してください。

 同じく,下の「読解力22」「読解力23」「読解力24」をそれぞれクリックしてください。パスワードはこれまでと変わりません。

<swa:ContentLink type="doc" item="110797">読解力22</swa:ContentLink> 

<swa:ContentLink type="doc" item="110799">読解力23</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="110800">読解力24</swa:ContentLink>

チャレンジ!“読解力12〜14”(解答)

 先ほど,政府から北海道と東京をはじめとする首都圏4都県の緊急事態宣言の解除が示され,これで全国すべての都道府県で宣言が解除となりました。これから自粛要請も順に解かれ,学校再開も6月1日から段階的に行われます。
 学校生活も含め,皆の生活が日常を取り戻すまでにはまだ時間がかかりそうですが,一歩二歩と前に進んだことは本当に嬉しいことです。

 学校の室町通側の正門を入ったところにある石碑「人 とき ものを大切に」のまわりに,赤色の花が咲いています。遠くからこの花を眺めていると,その鮮やかな色に,エネルギーをもらい,元気になってきます。皆さんも学校に来たときに,この花を眺め,元気をもらってください。もちろん,下の写真からもエネルギーは伝わるかもしれません。

 ところで,これは「ゼラニウム」という名前の花です。花言葉は“尊敬”,“信頼”,“真の友情”だそうで,とくに赤いゼラニウムの花言葉は“君ありて幸福”,つまり「君がいて幸せ」という意味があるそうです。

 学校が休校となり,生徒の声を聞くことや姿を見ることがなくなって改めて気づいたことは,「学校に生徒がいるということは本当に幸せなことなんだ」ということです。

 明日は1組と1・3年の「学習相談日」です。あと少し頑張りましょう!

 さて今日は,“読解力12〜14”の解答を掲載します。下の「読解力12〜14(解答)」をクリックして確認をしてください。パスワードはこれまでと同じです。

<swa:ContentLink type="doc" item="110624">“読解力12〜14”(解答)</swa:ContentLink>



画像1
画像2
画像3

チャレンジ!“読解力8〜11”(解答)

 ここでは,読解力シリーズの解答編を掲載します。
 読解力8・9・10(【発展問題】を除く)・11の分です。

 答えあわせだけでなく,新聞記事のどの部分に答えに繋がる言葉や文が書かれているのか,答えを導くためにどのような考え方をすればよいのかなど,解答を見て参考にしてください。

 これも,下の「読解力8〜11(解答)」をクリックしてください。パスワードはこれまでと同じです。

<swa:ContentLink type="doc" item="110324">チャレンジ!“読解力8〜11”(解答)</swa:ContentLink>

チャレンジ!“読解力19〜21”

 学校再開まであと2回の週末。今週末の読解力の課題を3つ掲載します。
 
 下の「読解力19」「読解力20」「読解力21」をそれぞれクリックしてください。パスワードはこれまでと同じです。チャレンジしてください。

<swa:ContentLink type="doc" item="110321">チャレンジ!“読解力19”</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="110322">チャレンジ!“読解力20”</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="110323">チャレンジ!“読解力21”</swa:ContentLink>

学校に生徒たちの声!“嬉しいね!!”<その9>

 最後は,下校の時のようすです。

 勉強が終わりホッとしたのか,多くが笑顔で学校を後にしました。

画像1
画像2

学校に生徒たちの声!“嬉しいね!!”<その8>

 教室のようすはここまでです。

 19日「学習相談日」の写真と合わせて,写っていないクラスがあったらごめんなさい…。

画像1
画像2

学校に生徒たちの声!“嬉しいね!!”<その7>

 こちらも教室のようすです。

 写っているのは何年何組でしょうか??
画像1
画像2
画像3

学校に生徒たちの声!“嬉しいね!!”<その6>

 ここからは教室のようすが続きます。
画像1
画像2
画像3

学校に生徒たちの声!“嬉しいね!!”<その5>

 次は,登校プラス教室での皆さんのようすです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

京都市立上京中学校 部活動運営方針

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp