京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2021/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:166928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓「なかま」「夢」「成長」 教育目標「未来を創造し たくましく生き抜く力の育成」

臨時休業措置

画像1画像2
 全学年そろっての活動開始を待ち望んだ春でしたが 残念ながら明日から5月6日(水)まで臨時休業に入ります。この休業も感染状況によって変化する可能性があり 日々の社会情勢に耳を傾けておくことが求められます。

 京都市では「学校教育の重点」のなかで学校運営の7つの柱を掲げていますが その第一は“子どもの命を守りきる”です。今回の決定もその柱に則って決定され実施されます。

 学校を中心に生活をする私たちもこの措置の意味をしっかり考える必要があります。今年度の本校の教育目標は「未来を創造し たくましく生き抜く力の育成」で その実現のために求める3つの姿を掲げています。この目標や求める姿に照らし合わせると次のようなことが考えられるのではないでしょうか?

 【目指す子ども像】
1 何事に対しても課題意識をも →今回の措置はなぜ行われるのか?

2 互いの学びを支え合う    →自分とっても周りの友人にとっても
                 よいこととは何か?
3 適切な考動をとる      →どのような日々の行動をとれば
                 よいのか?

始業式でもお話しましたが 今一度考え “何が大切なのか”を確認して明日からの生活を送ってほしいと思います。

 未来予測不可能な時代と表現される今を まさしく体感しているなかで 目まぐるしく変わるであろう社会情勢をしっかりキャッチし,理解し 自分の持っている知識や経験 調べたこと これらをもとに何ができるかを考え行動する 21世紀の主役である本校のみなさんに求められる力です。

令和2年度をはじめるにあたって

 令和初年度の終わりは大変錯綜した状況でしたが,卒業式,終業式を終えることができました。これも保護者や地域の皆様のご理解,ご支援の賜物と厚く御礼申し上げます。

 本年度も見通しの立てにくいなかでのスタートとなりますが,状況に応じて,教職員一同,一丸となって教育活動を進めてまいりますのですので,引き続きご理解,ご支援のほど,よろしくお願いいたします。

今年度の「学校教育目標」を

 『 未来を創造し たくましく生き抜く力の育成 』

と設定し,具体的に目指す生徒像として

○夢の実現に向けて創造的・挑戦的に学ぶ姿の実現
 →何事にも課題意識をもつ
○なかまとともにつながりを喜びとする姿の実現
 →互いの学びを支え合う
○自らを律し相手を尊重できる姿の実現
 →適切な考動をとる

の三点を掲げました。

 教育目標の達成のために掲げた目指す生徒像の実現のため,全教職員で取り組んでまいります。ご理解・ご支援のほどよろしくお願いいたします。

                   京都市立高雄中学校 
                   校長 石井 大記
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校だより

お知らせ

地震・台風等の臨時休業等について

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

教科より

京都市立高雄中学校
〒616-8283
京都市右京区梅ヶ畑奥殿町36
TEL:075-872-1286
FAX:075-861-1029
E-mail: takao-c@edu.city.kyoto.jp