京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:92
総数:599545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し、新たな一歩を踏み出す生徒の育成

四条の日 あいさつ運動

 7月4日(水) 本日は,「四条の日」(4のつく日に本部・委員会を中心に生徒会活動を行います。)です。今日の取組第1弾は,評議員によるあいさつ運動でした。朝から生徒会本部と評議員が,登校してくる生徒たちを迎えました。あいにくの雨で昇降口での声かけとなりましたが,元気にあいさつをしていました。
 また,取組第2弾として6限に七夕飾りを行います。どんな七夕飾りができるか楽しみです。

画像1
画像2

三校合同授業研修会

 7月3日(火) 本日,三校合同授業研修会を実施しました。山ノ内,安井小学校から先生方に来ていただき,6限の道徳の授業を参観していただきました。その後,多目的ルームで研究協議を行いました。小学校の先生と意見交流ができ,有意義な研修となりました。

画像1
画像2
画像3

総括テスト2 最終日

 6月29日(金) 総括テスト2の最終日です。4限,最後の保健体育のテストが終わりました。みんな3日間よくがんばりました。
 さあこれで夏休みまであと3週間となりました。暑い日が続きますが,来週からテストも返ってきます。自分の課題をしっかり見つめて,残りの授業もがんばりましょう。

画像1
画像2
画像3

今日から総括テスト2

 6月27日(水) 今日から3日間総括テスト2が実施されます。2限目からのテストに向けて,最後の学習中です。今日はこの後,数学・音楽・国語(1組は国語・社会・数学)のテストが行われます。最後まで全力を尽くしてでがんばってください!

画像1
画像2
画像3

1組科学センター学習

 6月26日(火) 本日,1組は科学センター学習に行きました。
 午前中プラネタリウム学習と実験室での学習,午後は展示学習を行いました。実験は,葉から色素を抜き出し,色素をうちわに染みこませるという学習でした。きれいなうちわができました。


画像1
画像2
画像3

教職員バレーボール大会

 6月23日(土)の午後から教職員バレーボール大会が行われました。4校によるトーナメント形式で試合をしました。今年はチームTシャツも揃え,気合い十分で試合に臨み,見事準優勝に輝きました。
 

画像1
画像2
画像3

土曜学習会

 6月23日(土) 総括テスト2に向けての土曜学習会を実施しています。3学年で約100名の生徒が朝から学校にやって来ました。教室では,それぞれが一生懸命自分の課題に取り組んでいます。総括テスト2は,来週27〜29日です。この後,家でもしっかり学習して,土日の時間を有意義に遣ってください。

画像1
画像2
画像3

避難訓練

 6月22日(金) 6限に避難訓練を実施しました。今回の訓練は,地震発生の後,理科室から出火したという想定です。避難指示の放送から4分4秒で全員無事にグラウンドに集合できました。係の先生からの振り返りを行い,校長先生から講評をいただきました。
 18日の大阪北部地震からまだ1週間もたっていません。いざという時に命を守るためには,どういう行動をとるべきなのか,今回の訓練から一人一人がもう一度真剣に考えてほしいと思います。

画像1
画像2

テスト前学習会

 6月21日(木) 来週の総括テスト2に向けての学習会を放課後に行いました。いつものように終学活終了後,全学年全員が残って15分間課題に取り組みました。どのクラスも静かに集中して学習していました。その後,希望者は残って引き続き学習しました。


画像1
画像2
画像3

生徒総会

 6月20日(水) 6限に平成30年度生徒総会が開かれました。第1部は,開会の言葉,議長選出の後,今年度の生徒会本部方針と各委員会方針の提案,昨年度の生徒会決算報告と今年度予算案の提案がありました。そして,学級討議で挙げられた意見・要望に対する回答がされました。第2部では,各クラスの評議員から学級目標と学級旗の披露がありました。
 生徒一人一人が生徒会の一員としての意識をしっかり持って,学校生活をよりよいものにしていきましょう。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/2 1・2年校外学習
11/5 給食申込〆切
11/7 後期認証式  体操服・上靴販売(昼)
給食振込〆切
京都市立四条中学校
〒615-0065
京都市右京区西院日照町1
TEL:075-312-0040
FAX:075-311-2077
E-mail: shijo-c@edu.city.kyoto.jp