京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up79
昨日:149
総数:604913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し、新たな一歩を踏み出す生徒の育成

生徒総会へ向け 各クラスで始動!

画像1
昨日の1限の時間に 生徒会より放送で生徒総会議案の討議について説明がありました

その後 クラスの評議委員の司会で 生徒総会の冊子にそってクラス討議を行いました

各クラスとも 真剣な眼差しで 討議に集中し 放課後の評議・専門委員会へ討議結果を提出しました

来週の生徒総会が 楽しみです!

四条中学校だより年5月31日号

画像1
四条中学校だより             平成22年5月31日号

◇チャレンジ体験 お疲れ様
  3年生の皆さん、5日間のチャレンジ体験、お疲れ様でした。ご家庭の保護者の皆様も毎日心配と激励の気持ちで一杯だったと思います。5日間の中には、体調を崩して休養をとった人もいましたが、ほとんどの子どもが個人の目標を達成したのではないかと思います。
  この5日間の経験を、ひとりひとりの気持ちの中でどうのように感じて、また、これからの自分の進路をどう切り拓いていくかを考える一助となって欲しいです。

◇熱中症等の予防について
  そろそろ梅雨の時期を迎えようとしています。これから日差しが強く蒸し暑い初夏も近づき,熱中症等が起きやすい時季に入ります。下記の事項を参照し,運動・スポーツ活動時等における熱中症等の予防対策にご家庭でも留意していただきますようお願いいたします。

1 対策
(1)暑いときの活動には十分注意を払い,休息と水分補給を頻繁に行う。
(2)幼児・児童・生徒の健康状態を把握し,体調の悪い者(睡眠不足,下痢など),体力の弱い者,暑さに馴れていない者には,活動を軽減し,活動中も特に注意を払う。
(3)通気性・吸湿性のよい服装や直射日光を遮る帽子の着用等に心がける。
(4)具合が悪くなった場合には,早い目に活動を中止して,手当をする。
(5)見学や休憩の場合は,日陰を利用する。

2 応急手当 
(1)安全で風通しのよい涼しいところに運び,頭を低くして寝かせる。
(2)衣服を緩めて呼吸をしやすくし,同時に体温を測る。
(3)体温の上昇がそれほど顕著でなく,意識のある場合には,冷たい水を飲ませる。その際は,薄い食塩水(0.2%程度)が望ましい(10分毎にコップ1杯が目安)。
(4)体温が40度以上の場合には,熱射病の可能性があるので,不要な衣服を脱がせ,濡れタオルと扇風機などで体を冷やし,直ちに救急車を要請する。

3 参考事項
・「熱中症を予防しよう」
http://naash.go.jp/anzen/anzen_school/anzenjouh...
(日本スポーツ振興センターホームページ)

昨日 樹木を寄付して頂きました!

画像1
画像2
画像3
昨日 10本の樹木を寄付していただいたのを植樹してもらいました。

この2月には、PTAの方を中心に語らいの広場を整備していただき、
4月ごろには、綺麗にチュウリップの花が四条中学校を飾ってくれていました。

今回頂いた樹木は、

  ・クロガネモチ
  ・ウメ(鹿児島紅梅)
  ・ナンテン
  ・ユキヤナギ
  ・ジンチョウゲ

の5種類の樹木です。

これらの花が綺麗に咲いて、四条中学校を飾ってくれることを楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 離任式 登校8:45 開式9:00
京都市立四条中学校
〒615-0065
京都市右京区西院日照町1
TEL:075-312-0040
FAX:075-311-2077
E-mail: shijo-c@edu.city.kyoto.jp