京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:30
総数:538882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

アルミ缶回収についてのお礼とお願い〜PTA本部より

昨日はアルミ缶回収にご協力いただき,ありがとうございました。
少ない回収日に合わせて,ご自宅で保管していただくのは大変な事なので,ほんとうにありがたいなぁと思います。

ただ,現状としてはお持ちいただく中に,スチール缶や缶詰の蓋などが必ず混ざっています。缶を吸い殻入れにされている場合もあります。
ゴミはもちろんですが,スチール缶が入っても,アルミ缶からアルミ缶へのリサイクルがうまくいきません。圧縮作業をスムーズにするためにも,各ご家庭でお子さまととともに,楽しみながら洗浄,分別,圧縮をしていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

*写真は昨日入っていたスチール缶です。


画像1

小P連西京東支部 第1回指導者研修会及びはぐくみ研修会に参加しました。〜PTA本部より

画像1
小P連西京東支部 第1回指導者研修会及びはぐくみ研修会に参加しました。

5月9日(土),京都市小学校PTA連絡協議会西京東支部総会の後、第1回指導者研修会及びはぐくみ研修会が行われ,木原校長先生,PTA本部役員9名が参加しました。

今回の研修テーマは『やらなきゃ損!? PTA本部役員』。本校のスクールフォーラムでもお世話になりましたNPO法人子育ては親育て・みのりのもり劇場の理事長 伊豆田千加さんの講演と劇団員のみなさんの寸劇,グループワークによる「気づき」の研修となりました。

伊豆田さんは,「メガネをJOYスイッチにするだけで見えてくるモノは変わる。大人が楽しそうにしていれば子どもにも伝わり,子どものJOYスイッチがはいるのではないか」と結ばれました。



画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp