京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up2
昨日:68
総数:540466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

放課後まなび教室の開講式がありました

10月20日(火)は,放課後まなび教室に申し込んでくださった1年生対象に,放課後まなび教室開講式を行いました。
今年度の1年生は27名とたくさんお申し込みいただき,開講式の昨日は21名の参加です。

はじめてのまなび教室とあって,担任の先生とともに,みんな少し緊張しながらも嬉しそうに集まってくれました。
木原校長先生のお話や,まなび教室の先生のお話を,とても静かに聞いてくれた後,宿題やまなび教室専用のドリルに一生懸命取り組んでいました。
この限られた時間内に,自分で計画を立て集中して学習する力を身に付ける事は,今後の学習にきっとプラスになると思います。

放課後まなび教室では,スタッフとしてお手伝いいただける方を募集しています。
詳しいご案内は,後日改めてお手紙を配布させていただきますので,ご検討いただけると幸いです。

嵐山東小学校 放課後まなび教室実行委員会会長
植村 美佐子

画像1

秋の文化教室に参加しました〜PTA本部より

本日(10月21日)10時から,文化教養委員会主催の『秋の文化教室』がありました。
今年の文化教室は麻ひもを使ったプラントハンガーづくり。
基本のつくり方を丁寧に教えていただいたので,とっても簡単に素敵なプラントハンガーができあがりました。
自由に編む一番下の部分には,それぞれの個性が出て面白かったです。
ビーズを入れたり,編み方を変えたり,カラフルなひもにしたり,色々とアレンジできそうですね。

準備してくださった文化委員の皆さま,ご参加いただいた皆さま,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

平成28年度本部役員選出のお願い 〜PTA本部・学級代表委員会より

平成28年度本部役員選出のお願い 〜PTA本部・学級代表委員会より

 平成28年度本部役員選出として全会員による推薦・立候補者を募るため,9月1日に「次年度本部役員選出のお願い」のプリントを1年生〜5年生の各ご家庭に配布しています。
 投票用紙を配布封筒に入れ,9月10日(木)までにお子様を通じて担任の先生にご提出ください。クラスごとに,投票数の確認を行いますので,ご協力をどうぞよろしくお願いします。

【平成28年度本部役員選出について】
 ・選出定数:本部役員6名と会長1名
 ・投票期間:平成27年9月1日(火)〜9月10日(木)
 ・開  票:平成27年9月14日(月) 学級代表委員会と本部役員による

 ※立候補につきましては,投票期間に受付いたします。
  また,経験者の方の再立候補も受付いたします。

画像1

嵐山東少年補導 サマーキャンプ  2 〜PTA本部より

画像1
画像2
画像3
2日目はウォークラリーやビンゴ大会などで楽しく過ごしました。
お昼の冷やし素麺の後は,かき氷をいただきました。

2日間ありがとうございました。夏休みの楽しい思い出が一つ増えました。

嵐山東少年補導 サマーキャンプ 〜PTA本部より

8月7日(金)・8日(土)に嵐山東少年補導様による夏休み恒例の「サマーキャンプ」が大森リゾートキャンプ場にて開催され,PTA本部では,子どもたちと一緒に夕食準備,キャンプファイヤーのお手伝いに行ってきました。

この日の夕食は目玉焼きをのせたカレーライス。緑豊かな自然の中で,みんなで協力して準備したカレーライスはとっても美味しく出来上がり,子どもたちはたくさんおかわりをしていました。

夕食の後は,キャンプファイヤー。6年生の男の子に「火の神」になりきってもらい点火,飛んだ飛んだゲーム,木原校長先生や少年補導の皆さまにもご協力いただいたチーム対抗のジェスチャーゲーム,校長先生による鬼のパンツ,花火などで楽しい時間を過ごしました。

少年補導の皆さま,子どもたちに楽しい夏休みの思い出をありがとうございます。


画像1
画像2
画像3

今日からラジオ体操が始まりました 〜PTA本部より

画像1
子どもたちが楽しみにしていた夏休みが始まり,今朝からブロック別にラジオ体操が始まりました。
ラジオ体操は各ブロック毎に実施日を決めていただいていますが,ラジオ体操が終わっても,「早寝・早起き・朝ごはん」を合言葉に,元気に楽しく夏休みを過ごしてくださいね。
地域委員の皆さま,朝のお忙しい時間にラジオ体操の実施にご協力いただきありがとうございます。


画像2

嵐山東学区『夏まつり』について〜PTA本部より〜

画像1
いよいよ,明日から夏休み!そして恒例の夏まつりです。

お天気は良さそうですが,とても暑くなりそうなので,お越しいただく際は充分にご注意ください。

さて,既に掲示板のポスターもご覧になっていると思いますが,お楽しみいただけるゲームや模擬店,ミニコンサートなどの詳細をお知らせします。

会場配置図も参考にしていただければと思います。

夏まつりの開会式は午後5時ですが,ゲームは4時からです!

皆さまのお越しをお待ちしております。




画像2

あらひがリサイクル アルミ缶回収箱をリニューアル 〜PTA本部より

日頃よりあらひがリサイクルへのご協力をいただきありがとうございます。

明日7月22日(水)は,古紙回収,アルミ缶回収日です。

さて,アルミ缶回収につきまして,保護者の皆さまには回収日までご自宅で保管していただいていますが,小学校で使用されたアルミ缶や地域の皆さまにお持ちいただいたアルミ缶を保管するため,運動場西側にアルミ缶回収箱を設置しています。

しかし,このアルミ缶回収箱設置場所が,ゴキブリの温床となり,悪臭など衛生環境の改善が必要となっておりました。

この度,小学校にもご協力いただき,既存のアルミ缶回収箱にゴミ袋と蓋を取り付けるとともに,新たに蓋付きの回収箱を設置しました。

「アルミ缶だけ洗ってぺちゃんこ」を合言葉に,明日もきれいに洗ってつぶしたアルミ缶をお持ちください!

皆さまのご協力よろしくお願いします。


画像1

小P連西京東支部 第2回指導者研修会及びはぐくみ研修会報告

画像1
小P連西京東支部 第2回指導者研修会及びはぐくみ研修会に参加しました。
〜PTA本部より

本日7月16日(木),第2回指導者研修会及びはぐくみ研修会が桂川小学校で開催され,木原校長先生,PTA本部役員4名が参加しました。折角ですので今日学んだことを少しお伝えしたいと思います。

今回の研修は,NTTドコモさんによる『スマホ・ケータイ安全教室』でした。
夏休みに入る前,中学校入学前にお子様にスマートフォンを持たされるご家庭が多いそうです。大変便利なスマートフォン。ネット社会が進展する中でネットスキルを身に付けることも必要とされています。

しかし,多くの子どもたちが,ネットによるいじめ,個人情報の流出,犯罪といったトラブルに巻き込まれているという現状もあります。これらは,スマートフォンだけのことではなく,ネットに接続できるDSやタブレットも同じことで,ガラケイだから大丈夫ということではないそうです。

保護者には子どものインターネット利用を管理する責任があるのをご存知ですか?「子どもたちが青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律(青少年インターネット環境整備法)」で規定されています。

まずは,私たち保護者が利便性だけでなく危険性を正しく認識し,子どもたちが上手にスマートフォンや携帯電話を使えるようになるために,子どもたちに正しい知識を伝え,子どもの成長に合わせた利用設定,子どもとのルールづくりが必要であると痛感しました。

皆さんのご家庭は大丈夫ですか?

古紙回収についてのお願い  〜PTA本部より

画像1
あらひがリサイクルへのご協力ありがとうございます。

新聞紙・ダンボール以外でリサイクル可能な紙類が「雑がみ」と言われていますが,みなさま,既に分別してくださっていますか。

雑がみは紙袋に入れて出していただいていますが,回収トラックへの積み込み時に中身が散乱してしまう場合がありますので,紙紐もしくはビニール紐で袋の口を縛り,回収場所へお出しください。テープでは中が見えなくなってしまいますので,紐でお願いします。
お手間が増えてしまうことになりますが,効率よく回収いただくために,ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

〜6月24日の回収場所より〜
朝早くから回収場所が散乱しないように整理してくださったり,自転車に多くの古紙を積んで回収場所まで運んでくださったりと,多くの皆様方のご協力により,あらひがリサイクル活動は支えられています。
ご協力ありがとうございます

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp