京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

新入生歓迎会1

 4月13日(水)午後,新入生歓迎会が生徒会執行部主催で開催されました。

 まず,生徒会執行部から,日吉ケ丘高校での日常生活についての紹介が行われました。映像を使って分かりやすく面白くまとめてくれていたので,新入生の皆さんは,これからの学校生活を楽しみにしてくれたのではないかと思います。

 続いて行われた部活動紹介は,どの部の紹介も素晴らしく,先輩たちが仲間とともに,切磋琢磨しながら目標に向かって活動していることを知り,新入生の皆さんは,部活動の楽しさを感じて,期待に胸を膨らませていました。(広報部)
画像1
画像2
画像3

新入生歓迎会2

 
画像1
画像2
画像3

新入生オリエンテーション

 本日新入生オリエンテーションが行われ,本校の単位認定や学校生活のルール,本校のICTを活用した学びについての説明を受けました。1年制は,校長先生や教務部長,生徒部長,ICT教育推進主任の先生方の話をしっかりと聞いていました。
また,本日は各学年ともホームルーム活動や身体計測,面談等が行われていましたが,新入生はクラスごとに英語村および図書館のオリエンテーションがあり,午後は教科書購入・キャリアガイダンスも行われ,大忙しの1日でした。
早く学校に慣れて,高校生としての自覚を意識し,これからの学校生活を楽しく,また規則正しく過ごしてくれることを願っています。(広報部)

画像1
画像2
画像3

令和3年度 始業式

 4月9日(金)麗らかな春の日,始業式・離任式・新任式を各ホームルームで行いました。感染再拡大防止対策として,グラウンドでの実施を中止し,避難訓練も延期となり,各ホームルームでのテレビ中継という方式をとりました。その後,クラスごとにクラス集合写真や検診などを行いました。新学期が始まり,気持ちも新たに,目標に向かって各自取り組んでいってほしいと思います。(広報部)
画像1
画像2

令和3年度 入学式

 240名の新入生を迎え,本日令和3年度入学式が行われました。新型コロナウィルスの感染拡大防止のため,消毒など充分な対策をした上で実施いたしました。生徒たちは新生活に不安や緊張もあるとは思いますが,教職員一同生徒のことを考え,導いていくことに全力を尽くして参りますので,ご理解・ご協力賜りますようよろしくお願い申し上げます。(広報部)
画像1画像2画像3

越境講演会「問いのデザイン」

3月16日(火),本校SGH事業の一環として,京都大学総合博物館より塩瀬隆之氏を講師としてお招きし,当時の1年次生全員を対象に「問いのデザイン」をテーマとするオンライン講演会を開催しました。
講演は,創造的対話を促すトリガーとして用いられる「問い」=「問う側も問われる側も答えを知らない問い」の紹介を導入としつつ,「越境」や「探究」の意義を問いかけ,オンラインツールを用いてリアルタイムに生徒と講師が意見を交わす形で進行しました。

本校生徒たち及び見学の形で参加した教員にとっては,「世界をつなぐ越境者」の人物像を揺さぶり,改めて自分に「越境者とは何か?」と問いかける機会になったのではないかと思います。
今回の講演が,生徒と教員がともに「世界をつなぐ越境者」について考えたり意見を交わしたりする機会を生み出し,日吉ケ丘高校をより魅力的な学校にしていくきっかけになることを願っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
4/17 進研記述(3年)
京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp