京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up17
昨日:332
総数:1426706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

110番の日イベント

 1月10日(金)放課後に1年次生全員で東山警察署のみなさんと「110番の日」のイベントに取り組みました。
 1月10日は「110番の日」です。1年次生は全員で「110」の人文字を作りました。東山警察署から候補を挙げていただいていた110番の日の標語の中から校内で一番になった標語「緊急時 つながる安心 110番」の書と京都市立日吉ケ丘高等学校の書(ともに書道部が制作してくれました)を前に置き,ヘリコプターから撮影してもらいました。その後,東山警察署の方から110番通報の際に気を付けるべき6つのポイントについてお話を伺い,最後に標語を前に記念撮影を行いました。
 こうした取組に参加することなどを通して,生徒のみなさんには地域の安心・安全を意識できる人材になっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

秋の全国交通安全運動ボランティア

 実施されてからずいぶん時間がたってしまいました。申し訳ありません。

 9月23日(月)東山警察署が地域のシニアボランティアの方々と実施された交通安全運動ボランティアに日吉ケ丘高校ESS部員たちが参加しました。
 八坂神社西楼門付近で、主に外国人観光客や高齢者を対象に交通安全を呼び掛けるチラシや、反射材や反射キーホルダーなどを配布するお手伝いをしました。
 道行く外国人観光客に声をかけ、呼び止めることも大変でしたが,声をかけても配布物を断られることもあったり、英語で説明したり、質問に答えたり苦労しながらも、警察官の方々や、シニアボランティアの方々と協力しながら無事活動を終えることができました。
 また1,2年生のESS部員にまぎれて警察官志望の3年生男子も一名参加しました。将来警察官になった時に経験するであろう活動に参加し、実際に警察官の方々と交流することも貴重な経験になったのではないかと思います。
 それぞれの生徒にとって、道端で初対面の外国人や高齢者の方に声をかけることも、警察官の方々や地域のシニアボランティアの方々と協力することも、また同じ日吉ヶ丘高校の生徒同士でも学年やコミュニティを超えて活動することもさまざまな越境を経験できたのではないかと思います。
 今後も地域や他の機関と連携しながら日吉ケ丘高校の生徒を育んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定

学校評価

中学生のみなさんへ

教務部より

学校より

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp