京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

月輪夏祭り2015

8月29日(土)、本校のダンス部と吹奏楽部が元月輪小学校グラウンドで開催された「月輪夏祭り2015」に出演しました!開会式前後の時間帯はあいにくの夕立ちに見舞われましたが、講堂はたくさんの地域の方でいっぱいでした。ダンス部のパフォーマンスと吹奏楽部の演奏で夏祭りを盛り上げました。このような地域のお祭りに参加することができ、生徒たちにとっても大変充実した夏の1日となったようです。
画像1
画像2

新しいALTのご紹介

2学期から新しい2名のALTの先生方をお迎えしました。これからのさまざまな活動や英語の授業が楽しみです。メッセージを頂いていますので、ご紹介します。

アラ先生
Hello! I’m Arabele Agunday. I’m from Toronto, Canada. Let’s have
fun learning English together.
こんにちは!アラ・アグンダイです。カナダのトロント出身です。一緒に英語を楽しく学びましょう。

ステーシー先生
I’m Stacey Johnson. I’m from California in the United States of
America. I’m very excited to be teaching English at Hiyoshigaoka.
ステーシー・ジョンソンです。アメリカのカルフォルニア出身です。日吉ケ丘で英語を教えることをとても楽しみにしています。

写真(左)アラ先生 写真(右)ステーシー先生 
画像1

もうすぐ文化祭!

本日(28(金))より午後からは各クラス、文化祭の取組を行っています。昼休みには3年生各クラスが文化祭1日目(9月2日)に行う「模擬店」のチケット販売も行いました。どのクラスも大変盛況だったようです。体育館では文化祭2・3日目(9月3・4日)の演劇のリハーサルも始まりました。HR教室は文化祭の準備物も揃い始め、ますます文化祭が近付いてきたことを感じ取れます。素晴らしい文化祭になることを期待しています!
画像1

2学期が始まりました!

本日は夏期休暇明けの2学期開始日でした。長い夏休みも終わり、生徒たちは元気に学校に戻ってきました。授業に先立ち、始業式が行われ、大江校長先生から今後の学校生活についてお話をしていただきました。2学期から1年次生は月輪学舎(元月輪小学校)を中心として学校生活を送ります。また、学校全体が二足制となり1号館にはシューズボックスが設置されました。明日からは平常授業が開始されます。文化祭(9月2日、3日、4日)も近付いてきました。2学期も有意義な学校生活にしていきましょう!

画像1
画像2

オープンスクール2015を開催しました!

8月21日(金)、オープンスクール2015を本校にて開催しました。午前の部は授業体験、午後の部は部活動体験と、約250人の中学生のみなさんに日吉ケ丘高校での生活を体験していただきました。授業体験では、受講したい科目を事前に登録し、国語、数学、英語、理科が行われました。ALTとの会話の授業やiPadを用いての授業など中学校と一味違った授業を楽しんでいただきました。昼休みにはクイズラリーを行いました。リニューアル工事の中、みなさん校内を巡りながら日吉ケ丘に関するクイズに答えていただきました。部活動体験では、弓道部やダンス部など高校から新しく始めることのできる部活を見学したり、中学校ですでに入部している部活を体験したりと日吉ケ丘の雰囲気を肌で感じていただきました。

お越しいただきました中学生および保護者の皆様ありがとうございました。9月26日(土)には第2回学校説明会および今回都合により実施できなかった部活のいくつかについて部活動体験を行います。多くのご参加をお待ちしております。

画像1
画像2
画像3

「平成27年度第1回学校説明会」多数のご来場ありがとうございました。

7月18日(土)に、シルクホールにて第1回学校説明会を行いました。400名近い中学生・保護者の皆様にご参加いただきました。吹奏楽部によるオープニングから始まり、制服紹介・行事説明、ダンス部・女子剣道部による部活動紹介を生徒会執行部が進行しました。次に、校長による挨拶並びに平成27年度の選抜内容報告、教務部長からの学校概要説明と選抜概要の説明。そして、2年次生によるグアム修学旅行とオーストラリア研修旅行のプレゼンテーション、本校ALTよりHello Village(英語村)PRを行いました。最後に全体会終了後、個別相談会を行いました。台風が過ぎ去った直後で交通混乱が残る中、ご来場いただきました中学生・保護者の皆様ありがとうございました。
9月26日(土)に、第2回学校説明会を本校にて実施いたします。詳細が決まりましたら、本校Webサイト等でご案内いたしますので、多くの方々のご参加お待ちしております。

画像1
画像2
画像3

性教育学習会

本校では毎年学年ごとにテーマを設定して講師の先生方をお招きし、性教育学習を積み重ねています。
1年次生は、東山保健センターの医師・保健師の皆さんから『男女の付き合い、性感染症』というテーマでお話しいただき、より良い人間関係作りについて考える機会にするとともに、性感染症の拡がり方についての模擬実験を行いました。
2年次生は、思春期保健相談士のあかたちかこさんから『恋愛の話をしよう。』をテーマに、「恋愛って何?」「大人になるってどういうこと?」という視点から、お話をいただきました。
3年次生は、京都教育大学の関口久志先生から『あなたのみんなの生と性、もっと大切に、もっと幸せに』というテーマで、先生が出会った数々の事例を切り口として、「お互いに幸せな関係を築くために必要なこと」について考える機会を持ちました。
連日の猛暑の中ではありましたが、生徒はみなそれぞれのテーマに関心を持って真剣に話を聞いていました。
恋愛や性に関する情報があふれかえっている現代、学校で講師の先生方から直接お話を聞く機会はとても貴重です。関口先生は「君たちが性に関するトラブルに巻き込まれたなら、それはきちんと性教育をしてこなかった僕たち大人の責任です。」とおっしゃられました。ある生徒はそんな先生の「みんなは大切にされる権利をもっている」という言葉が印象に残ったと感想に書いていました。
自分の心と体を大切にし、恋愛だけでなく人間関係すべてにおいて相手を思いやる気持ちを大切にするためにはどうすればよいか、それぞれが考えるきっかけに少しでもなればと思います。

画像1画像2

1年次生分野別模擬授業

7月15日(水)の3・4時間目を使い1年次生対象の分野別模擬授業を行いました。
これは大学でどのような授業が行われているかを実際に体験するもので、事前の希望調査で興味・関心のある分野を選び、1人につき2つの授業を受けました。多い講座は53名、少ない講座は5名でしたが、合計19の大学から講師の先生に来ていただき、生徒は熱心に授業を聞いていました。
生徒の感想文には、いつもの授業とは違う雰囲気で、詳しい専門的なことまで学習できてよかったという意見や、知らない知識が得られ今まで以上にその分野に対して興味を覚えたという意見など、とても充実したものとなったようです。逆に、この分野に向いていないことが分かったという意見もあり、卒業後の進路でミスマッチがないようにもう一度進路を考えるきっかけにしてもらえたらと思います。
まだ1年次生ですが、卒業後の進路を考えながら高校生活を過ごしています。

画像1
画像2

リニューアル工事が始まりました!

リニューアル工事が始まっています。教室など生徒が使用する部分については今年度末完成する予定です。また、全体の工事は来年度中に終了する予定です。このリニューアル工事に伴い、Hello Village(英語村)も来年3月開村します。ますます、リニューアル工事の完成が待ち遠しいです。
画像1

「ハローエクスプレス」(英語出前体験授業)  〜境谷小学校〜

英語村開設プレイベント「ハローエクスプレス」(英語出前体験授業)の3回目は、西京区にある境谷小学校で実施しました。1時間目は5年生,2時間目は6年生の児童の皆さんに、本校3名のALT(外国語指導助手)がバスケットボールを使った英語の授業を行いました。
 ALTの母国を英語で質問したりしながら自己紹介をした後、まずは体の部位を英語で確認しながらボールを使ってウォーミングアップをしました。「はやく!」「ゆっくり!」と英語で声を掛け合いながらみんなで準備運動をしました。ドリブルしながら英語を一つ言うリレー競争をしたりして,最後は日本語をしゃべったらペナルティーとして相手チームにフリースローが与えられるバスケットのミニゲームで盛りあがりました。審判をしていたALTもいつの間にか試合に参加してしまうほど,みんなで熱中して一緒にゲームを楽しみました。
意識していなくても英掛け声が出る,そんなふうに英語が身近になればいいなと思います。これからもいろいろな機会を使って英語に接していきましょう! 

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種証明書交付について

行事予定

学校沿革史

学校評価

中学生のみなさんへ

進路指導部より

教務部より

HELLO Village(英語村)

学校より

災害時等の対応

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp