京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up12
昨日:323
総数:1427294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇◇5/25(土)英語村体験会(1)へのご参加ありがとうございました!今回ご参加いただけなかった方は9・10月にも同じ内容で実施しますので、またのお申込をお待ちしております!!また7・9・10月に学校説明会も実施予定ですので、ぜひご参加下さい◇◇                                 ◆◆令和4年度入学生(現3年次生)より始まった「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、さらにその中で習熟度講座も実施しており、英語が苦手な人も心配いりません!ぜひ説明会等で、新コースの特徴や生徒の声をお聞きください!!◆◆                                                  ◇◇【英語だけじゃない日吉ケ丘!】をより知っていただくために【日吉ケ丘公式YouTube】で学校説明会の録画や生徒が制作した学校紹介動画をぜひご覧ください!◇◇                                             ◆◆HP右下「リンク」より過去の『学校説明会の動画』や『学校案内パンフ』をご覧いただけます!今年度パンフは7月の第1回学校説明会より配布予定です。◆◆

3年保護者進路説明会

画像1
 4月23日(土)午後2時から、本校メディアルームにて3年生保護者対象進路説明会が行われました。雨天にもかかわらず、約50名の3年保護者の皆様にご参加いただき、最近の高校生の進路をめぐる状況や今後の進路指導の方針・日程等の説明、および受験生を抱える保護者の心構えなどについて、学校長および進路指導部より話がありました。説明の後、質疑応答が行われ、放課後の進学補習や模擬テストに関する質問が続きました。いよいよ進路決定に向けて動き出した3年生ですが、学校と保護者が手を携えて、生徒の進路希望実現に向けて支援していけるよう心掛けたいと思います。

土俵開き

 昨日(4月17日 日曜日)午前10時から、快晴の中、京都府相撲連盟、京都市教育委員会をはじめ、多くの来賓の方々のご列席のもと、日吉ヶ丘高校教育後援会主催で、本校の土俵開きが行われました。
 市内から中学校の相撲部員も応援にかけつけ、多くの保護者や学校関係者が見守る中、熱のこもった初練習が行われました。

画像1
画像2
画像3

日吉の桜が咲きました!

画像1画像2
 本日(4月8日)、平成23年度入学式が行われました。
 開始直後から、あいにくの小雨となりましたが、入学式が無事執り行われました。
 まさに本日、おなじみの「日吉の桜」が「満開」となりました。今年も、あいかわらず見事な桜並木です。新入生や保護者の皆さんが、盛んに写真を撮っておられました。
 274名の新入生を迎え、新たな1年がはじまります。今年もよろしくお願いします。  (村上)

メタセコイヤ

画像1
校門を入った生徒たちをまず出迎えるのは、三本のメタセコイヤです。昭和30年代に植樹されました。バランスのとれた円錐形で、天へ向かってすっくと伸びる三本は、本校のモットーとする「自律・協同・創造」の象徴と言えます。

ロダン像

画像1
メタセコイヤの木陰に立つのは、ロダン像です。ロダンの「青銅時代」の複製です。
初代のロダン像は、1980年、本校の美術工芸課程が独立して、銅駝美術工芸高校として移転した折、そちらへ移管されましたが、本校の創立50周年を記念して、1999年に、普通科・美工科卒業生、元教職員、保護者の有志によって、現在の像が寄付されました。

校内の果樹

画像1画像2画像3
本校の校内には、たくさんの果樹が生えています。6月頃には、保健室の前のビックリグミが赤く色づきます。また進路部の前にはビワが,4号館の前にはブドウが生えています。昨年の4月に、第10回卒業生の方たちが古希記念植樹として、ヤマモモが植えられました。実の成るのを楽しみです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp